0401今日の出来事 | hiroチャンのブログ

0401今日の出来事


4月1日は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。

====毎月1日の記念日===
【省エネルギーの日】
省資源省エネルギー対策推進会議が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施。

【安全衛生総点検日】

【あずきの日】
井村屋製菓が制定。
かつて、毎月1日と15日に小豆ご飯を食べる習慣があったことから。

【釜飯の日】
釜飯専門店を運営する株式会社前田家が制定。
1995(平成7)年7月1日の同社の創業記念日に因む。

【家庭塗料の日】

【資格チャレンジの日】
資格取得の通信講座を行う株式会社フォーサイトが制定。

毎月1日,5日,15日
【水天の縁日】
水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊である。
総本社は福岡県久留米市の水天宮で、ここは安徳天皇等を祀ったものであるが、水に縁のある神様として、海運業・漁業・水商売等を加護し、また安産の守り神ともされている。
久留米水天宮

毎月1日,15日
【妙見の縁日】
妙見菩薩は北極星が神格化されたものとされ、北斗信仰を背景に、特に眼病に霊験あらたかとして信仰されている。

====4月1日~4月7日====
不動産表示登記の日週間
(旧)緑の週間

====3月27日~4月9日===
絵本週間

====2月1日~4月30日===
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン

====4月1日~4月30日===
新聞閲読月間
インテリア月間
河川美化月間
未成年者飲酒防止強調月間
身体障害者福祉強化運動月間
ロータリー雑誌月間

====3月1日~5月31日===
春の防犯運動

====4月1日~6月30日===
春季における都市緑化推進運動

====4月1日の出来事====
803年(延暦22年3月6日)
征夷大将軍・坂上田村麻呂に志波城の築城命令。

1520年
フェルディナンド・マゼラン艦隊の元船長、フアン・デ・カルタヘナらによる反乱。翌日に鎮圧。

1772年(明和9年/安永元年2月29日)
明和の大火。

1810年
ナポレオン・ボナパルトがオーストリア皇帝フランツ1世の娘マリ・ルイーズと再婚。

1853年
インドのボンベイと郊外を結ぶ鉄道が開業。アジア初の鉄道。

1865年
南北戦争: ファイブフォークスの戦い

1867年
パリ万国博覧会開幕。日本からは幕府と薩摩政府(薩摩藩)が出展。

1873年
郵便料金が全国均一となる(書状は市内1銭・市外2銭)

1907年
南満州鉄道(満鉄)が営業を開始。

1907年
寿屋(サントリー)が赤玉ポートワイン(赤玉スイートワイン)を発売。

1914年
宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が初公演。

1918年
陸軍航空隊と海軍航空隊を統合してイギリス空軍が発足。

1933年
満州国が非承認国に対して門戸閉鎖

1939年
フランシスコ・フランコがスペイン内戦の終結を宣言。

1939年
十二試艦上戦闘機(のちの零式艦上戦闘機)が初飛行。

1940年
勤労所得の源泉徴収が始まる。

1942年
第二次世界大戦: 日本放送協会が米軍向け放送「ゼロ・アワー」を開始。女性アナウンサー東京ローズが米軍兵士の間で話題となる。

1943年
第一銀行と三井銀行が合併して帝国銀行が発足。

1945年
第二次世界大戦・沖縄戦:米軍が沖縄本島に上陸。

1945年
阿波丸事件。

1946年
アリューシャン地震が発生、アラスカ・ハワイを津波が襲来。初めて「Tsunami」の呼称が国際的に使われる。

1947年
教育基本法・学校教育法施行。6・3制の新学制を実施。

1948年
ソ連の軍政当局が西ベルリンに入る人や貨物の検問を開始。(ベルリン封鎖)

1948年
児童福祉法全面施行。

1949年
エールがイギリス連邦を脱退し、アイルランド共和国成立。

1949年
東京証券取引所設立。

1951年
沖縄の琉球列島米国民政府が琉球臨時中央政府を設立。

1952年
琉球政府が発足。

1953年
保安大学校(現在の防衛大学校)が開校。

1954年
広島平和記念公園完成。

1958年
売春防止法の罰則規定を施行。

1960年
アメリカが世界初の気象衛星「タイロス1号」を打上げ。

1963年
ソ連が無人月探査機「ルナ4号」を打上げ。

1964年
日本の海外渡航が自由化。

1965年
戦後初の日本国産旅客機YS-11の国内初就航(東京 - 徳島 - 高知)。

1976年
アップルコンピュータがスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックにより設立される。

1979年
イラン革命: イランでイスラム共和制を宣言しイラン・イスラム共和国が成立。

1982年
五百円硬貨発行。

1986年
男女雇用機会均等法施行。

1986年
400ml献血と成分献血がスタート。

1987年
国鉄が分割民営化、JRグループ7社が発足。

1989年
日本で消費税導入。税率3%。なお、郵便料金も同時に3%分引き上げられた。

1990年
大阪市で国際花と緑の博覧会開幕。9月30日まで。

1991年
東京都庁が千代田区丸の内から新宿区西新宿に移転し、新東京都庁舎が開庁。

1991年
日本初の民間衛星テレビ局・WOWOW(当時の正式社名・JSB日本衛星放送)本放送開始。有料テレビ放送の先駆け。

1992年
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争勃発。

1995年
阪神・淡路大震災で不通になっていたJR神戸線が全線復旧。

1996年
東京国際展示場(東京ビッグサイト)が開場。

1996年
国内初の商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始。

1996年
「らい予防法の廃止に関する法律」が施行。

1997年
日本で消費税率が3%から5%に増税される。

1997年
ゲームソフト『ポケットモンスター』を原作としたテレビアニメ『ポケットモンスター』第1シリーズがテレビ東京系列で放送開始。

1999年
カナダで、ノースウエスト準州の一部を分割してイヌイットの自治準州・ヌナブト準州を創設。

2000年
介護保険制度・成年後見制度施行(高齢化社会のための制度)。

2001年
戦争犯罪の罪に問われていたユーゴスラビア大統領スロボダン・ミロシェヴィッチが警察の特殊部隊に投降。

2001年
世界で初めてオランダが同性結婚法を施行。

2002年
みずほ銀行、みずほコーポレート銀行が発足。初日からコンピュータシステムのトラブルが相次ぐ。

2002年
DV防止法が全面施行。

2002年
学習指導要領の見直しが図られ、完全週5日制のゆとり教育スタート。

2005年
個人情報保護法全面施行。

2005年
ペイオフ全面解禁。

2009年
教員免許の更新制度が始まる。

2009年
アルバニアとクロアチアがNATOに加盟。

2011年
大相撲八百長問題で日本相撲協会は八百長に関与したと見られる力士への処分を発表する。

2012年
大韓民国京畿道水原市でバラバラ殺人事件が発生。

2012年
スマートフォン向けマルチメディア放送「NOTTV」が開局。

2014年
日本の消費税率が5%から8%に増税された。消費税増税は1997年の同日から17年ぶり。

2015年
同性カップルを「結婚に相当する関係」と認める「パートナーシップ証明書」を発行するための日本で初めての『渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例』が、渋谷区で施行。

2016年
障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律が施行。障害者差別の禁止、障害者に対して日本国政府や事業者などが合理的配慮を求められる。

2016年
日本の電力自由化が家庭用途まで適用される。10大電力会社(北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力)の電力地域独占販売が崩れ、日本における電力販売自由化が100%に達する。

2017年
都市ガスの小売全面自由化が家庭用途まで適用される。一般ガス事業者による地域独占販売が崩れることになった。

2017年
富士重工業が「SUBARU」に商号変更。

2017年
愛知県名古屋市に「レゴランド・ジャパン」が開業。

2018年
三江線が廃止となった。本州で100kmを超える路線で廃止されるのは初めてとなる。

2019年
日本における平成の次の元号を「令和」と菅義偉官房長官が発表。

2022年
明治時代から今日まで約140年間、日本での成年年齢は20歳と民法で定められていました。この民法が改正され、2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わる。2002年4月2日から2004年4月1日に生まれた人は、この日をもって成人となる。

2022年

少年法が改正され、18、19歳(特定少年)が「死刑、無期または1年以上の懲役・禁錮の罪」を犯した場合、家庭裁判所から逆送後起訴された段階で実名や顔写真などの報道ご可能になる。



.