新年度の始まり | hiroチャンのブログ

新年度の始まり


4月1日は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。


===============
『嘘も方便』
嘘をつくのは勿論悪いことだが、時と場合によっては、物事を円滑に運ぶための手段として必要なこともあるということ。

The end justifies the means.
(目的は手段を正当化する)

『 ̄O ̄)ノ先生~♪質問です!』

『April foolってなんですか?』





4月1日は・・・April fool

【エイプリルフール (April Fools' Day) 】
毎年4月1日には嘘・をついても良いという風習のことである。



エイプリルフールは、日本語では直訳で「四月馬鹿」、漢語的表現では「万愚節」、中国語では「愚人節」、フランス語では「プワソン・ダヴリル」(Poisson d'avril, 四月の魚)と呼ばれる。

エープリルフールと表記されることがある。

起源
エイプリルフールの起源は全く不明である。すなわち、いつ、どこでエイプリルフールの習慣が始まったかはわかっていない。有力とされる起源説の一例としては、その昔ヨーロッパでは3月25日を新年とし4月1日まで春の祭りを開催していたが1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が、4月1日を「嘘の新年」とし、馬鹿騒ぎをはじめた。

イングランドの王政復古の記念祭であるオークアップルデー(Oak Apple Day)に由来を求める説がある。

フランスではエイプリルフールを Poisson d’avril(4月の魚)といい、子供達が紙に書いた魚の絵を人の背中に張り付けるいたずらをする。

日本には大正時代に欧米のエイプリルフールが伝わったが、前述の中国の「万愚節」が江戸時代の日本に伝わり「不義理の日」と呼ばれていたという説もある。

4月1日には、世界中で新聞が嘘の内容のニュース記事を掲載したり、報道番組でジョークニュースを報道したりといったことが行われている。
ジョークの規模も、簡易なものから労力をつぎ込んだものまで存在し、公式サイトにおいては、個人発から大手企業発まである。時に、閲覧者から嘘の情報の内容についての問い合わせが来ることもある(BBCの「ビッグ・ベンのデジタル化、およびそれによる時計針のプレゼント」(1980年、2008年)「ペンギンが空を飛ぶ」(2008年)など)。

かつては通信社が配信した嘘記事を、日本の新聞社が本当のニュースとして掲載したことがあった。1995年には「ドイツの哲学者ユルゲン・ハーバーマスが初の小説『山々の彼方に』を出版する」という記事が朝日新聞にニュースとして掲載された。しかし、出典元のフランクフルター・アルゲマイネの記事がエイプリルフールの冗談であったとして、後に記事を撤回した。2005年に日本の東京新聞が掲載した「スマトラ沖地震の余波で沖縄南端に新島が出現」という記事を、韓国の京郷新聞がニュースとして掲載するなど、別のメディアが情報元を真に受けてしまった事例もある。

中華人民共和国では、新華社が2016年4月1日に『エイプリルフール』について「中国の特色ある文化や社会主義の核心的価値に合わない。便乗して参加せず「嘘をつかない、嘘を伝え広げない、嘘に惑わされない」様に新浪微博で呼びかけたが、中国のインターネットユーザーは「国営メディアは毎日が嘘情報」「中国人民は67年間も嘘を付かれ続けてきた」「西洋諸国にとって、エイプリルフールは4月1日が過ぎれば終わりだが、中国では年中エイプリルフールだからな」「冗談も言えないような民族は悲しいものだよ」とブラックジョークとして皮肉り、イギリスのガーディアンやアメリカ合衆国のニューヨーク・タイムズも「2016年のベストジョーク」として報道した。 

ーーーーーーーーーーーーーーー
【新学年】
学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。
4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で"保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。"と規定しているためである。「年齢計算ニ関スル法律」では"年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス"とし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。 

ーーーーーーーーーーーーーーー
【入社式】
新会計年度
4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。
会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【トレーニングの日】
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。

(気合いダァ!)



(じゃがいもでも上がるかも)



(走るぅ走るぅ俺達!)



(もう走れないッスぅ)



(レンジャー!レンジャー!ラジャー!)



(明日のために打つべし・・・)



(ガードを下げたらアカンぜよ)



継続することが実を結ぶ・・・ 

ーーーーーーーーーーーーーーー
【不動産表示登記の日】
【不動産鑑定評価の日】
【児童福祉法記念日】
【売春防止法施行記念日】
【オンライントレードの日】
【ストラップの日】
【(旧)琉球政府創立記念日】
【綿抜】
【親鸞聖人誕生会】

【三鬼忌,西東忌】

【東スポの日】

東京スポーツ新聞(略称:東スポ)の発行元である東京スポーツ新聞社が2022年に制定。1960年4月1日に東京スポーツの第1号(創刊号)が発行されたことに由来。



.