Emperor's Birthday | hiroチャンのブログ

Emperor's Birthday


2月23日はグレゴリオ暦で年始から54日目にあたり、年末まであと311日(閏年では312日)ある。


====2月23日の記念日===
【天皇誕生日(日本)】
2020年(令和2年)- 。

今上天皇(第126代天皇徳仁:1960年〈昭和35年〉生まれ)の誕生日を祝うための国民の祝日。2019年(平成31年)4月30日の天皇明仁(第125代天皇→上皇)の退位及び譲位に伴う平成時代の終了により、12月23日(平成期の天皇誕生日)に代わって、2020年(令和2年)から祝日となる。


皇居では毎年、新年を迎えた正月2日と天皇誕生日に一般参賀が行われています。

2019年(平成31年)4月30日に、日本国憲法及び天皇退位特例法の規定により第125代天皇明仁が退位したため、2019年は1912年以来2回目、現行の祝日法では初めての天皇誕生日のない年となった。
2020年(令和2年)2月23日、徳仁の即位後初の天皇誕生日の皇居での一般参賀は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止された。

2021年(令和3年)2月23日の天皇誕生日の皇居での一般参賀も新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となり、2022年(令和4年)2月23日の天皇誕生日の皇居での一般参賀も新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止が発表されている。 

2023年(令和5年)2月23日の一般参賀実施。

天皇誕生日の一般参賀が行われるのは5年ぶりで、天皇陛下が即位され、令和になってから初めての開催となりました。

2024年2月23日の一般参賀でも、天皇皇后両陛下が皇居・宮殿のベランダに立たれる参賀は、午前中に3回が予定されています。


ちなみに

天皇は、英語で「emperor」、「the Emperor of Japan」と称され、在位中の天皇は「The Current Emperor」と称される。ただし、英語で公式に初めて「the Emperor of Japan」と称された人物は、江戸時代末期・幕末期当時で、孝明天皇ではなく、時の執権者の第十二代将軍徳川家慶であった。1852年のミラード・フィルモアアメリカ合衆国大統領の親書の宛て名には、「His Imperial Majestythe Emperor of Japan」と記されている。かつて、「Mikado」(帝、御門)と一般的に称されていた時期もあった

ドイツ語圏における呼称

ドイツやオーストリア等の地域においては、皇帝を意味する「Kaiser」(カイザー)と称されている。また一部地域においては、「Keyser」(ケイゼル)と読まれることもある。本項目のドイツ語版の記事名は「Tennō」であるように日本固有の存在としての天皇を強調する場合はTennōと呼ぶこともある。

中国における呼称

現在の中華人民共和国政府などの公的機関では、「天皇陛下」、「日本天皇陛下」などの「陛下」の敬称付で呼ばれるのが通常である。


===============
【税理士記念日】
日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定。
1942(昭和17)年のこの日、「税理士法」の前身である「税務代理士法」が制定された。
国民・納税者への申告納税制度の普及・定着を図り、税理士制度の意義をPRすることを目的とし、この日には各地で無料税務相談が行われる。
行政書士記念日 2月22日

ーーーーーーーーーーーーーーー
【ふろしきの日】
京都ふろしき会が制定。
「つ(2)つ(2)み(3)」(包み)の語呂合せ。
(風呂敷は何でも包める便利なアイテムでございます。)
image0014.jpg
『風呂敷』
古くは<ひらづつみ>、<ころもつつみ>と称したが、江戸時代に銭湯での入浴の際、物を包んだり身じまいのため敷いたりしたところから<ふろしき>となった。大きさは2幅(約75㎝)から7幅(約250㎝)の蒲団(ふとん)風呂敷まである。絹の小幅物は四隅の一端に模様をおき、綿の大型の物は唐草模様などを大きく染め抜いた物が多い。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【富士山の日】
パソコン通信NiftyServe内の「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が1996(平成4)年1月に制定。これとは別に、山梨県河口湖町が2001(平成13)年12月に、静岡県が2009(平成21)年12月に制定。
「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合せと、この時期、富士山がよく望めることから。
(Mt.Fujiは3776メートルにゃ・・・。)
image0037.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
【ロータリー設立記念日】
1905年のこの日、アメリカ・シカゴで、青年弁護士ポール・ハリスが友人3人とともに世界初のロータリークラブを設立した。
ロータリークラブは、「会員同士の親睦を深め自己啓発を進めながら自分の職業を生かして世界や地域に奉仕して行くこと」を目的としている。現在では161の国や地域に約3万のロータリークラブがあり、約120万人の会員がいる。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【妊婦さんの日】
東映が映画『BABY BABY BABY!』のPRのために制定。
「にん(2)ぷ(2)さん(3)」の語呂合せ。
プレママの日 12月3日

ーーーーーーーーーーーーーーー
【富士見の日】
長野県富士見町観光協会が制定。
「ふ(2)じ(2)み(3)」の語呂合せ。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【祖国防衛の日 [ロシア]】
1918年のこの日、ソ連の赤軍がドイツ帝国軍に初めて勝利した。
当初は「赤軍の日」で、1949年に「陸軍記念日」となり、ソ連崩壊後の1991年に現在の名称になった。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【共和国の日 [ガイアナ]】
1966年のこの日、南米の英連邦王国内のギニアが共和制に移行し、ガイアナ協同共和国に改称した。

====毎月23日の記念日===
【ふみの日】
郵政省(現在の日本郵政グループ)が1979(昭和54)年3月に制定。
「ふ(2)み(3)」の語呂合せ。

【歩民(府民)の日】
京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968(昭和43)年に制定。
「ふ(2)みん(3)」の語呂合せ。

【天麩羅の日】
元々大暑の日(7月23日ごろ)が「天麩羅の日」となっていたものを、毎月の記念日とした。

【乳酸菌の日】
カゴメ株式会社が制定。
「にゅう(2)さん(3)」の語呂合せ。
併せて2月3日も「乳酸菌の日」としている。
『乳酸菌の日』 2月3日

【国産小ねぎ消費拡大の日】
福岡・大分・佐賀・高知・宮城各県のJA全農県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。
11月23日を「小ねぎ記念日」としていたのを毎月に拡大したもの。
『小ねぎ記念日』 11月23日

【踏切の日】
「ふ(2)み(3)きり」の語呂合せ。

====2月17日~2月23日===
アレルギー週間

====1月1日~2月29日===
「はたちの献血」キャンペーン

====2月1日~2月29日===
省エネルギー月間
北方領土返還運動全国強調月間
海外移住推進月間
薬物乱用事犯取締強化月間
職場における健康診断推進運動
相続登記はお済みですか月間

====2月16日~3月15日===
所得税の確定申告

====1月1日~3月31日===
消費税の確定申告

====2月1日~4月30日===
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン

====2月23日の出来事===
884年
太政大臣・藤原基経に擁立された光孝天皇が即位。(新暦3月23日)

990年(正暦元年1月25日)
藤原道隆の娘である定子が一条天皇に入内。

1167年
平清盛が厳島神社に参詣し、自ら書写した般若心経を奉納。(新暦3月16日)

1455年
グーテンベルクが「グーテンベルク聖書」の印刷を開始。世界初の印刷聖書。

1489年
銀閣(東山山荘・慈照寺)で上棟式。(新暦3月25日)

1576年
織田信長が岐阜から近江・安土城へ移る。(新暦3月23日)

1581年
イエズス会巡察使アレッサンドロ・ヴァリニャーノが黒人同道で織田信長に謁見。(新暦3月27日)

1836年
アラモ砦の戦いが始る。テキサス義勇軍約2百人がメキシコ正規軍約4千人と戦い3月6日に全滅。

1854年
横浜のペリー応接所の庭で日本で初めて模型の蒸気機関車が運転される。(新暦3月21日)

1903年
キューバがアメリカによるグァンタナモ基地永久租借を承認。

1904年
「日韓議定書」調印。韓国保全を名目に日本軍の行動の自由を保障。

1929年
説教強盗・妻木松吉を東京で逮捕。

1945年
第二次世界大戦: 硫黄島の戦いにて米軍が硫黄島の摺鉢山を占領。頂上に星条旗を立てる。
image0003.jpg
『硫黄島の星条旗』Raising the Flag on Iwojimaは、第二次世界大戦中の1945年2月23日にジョー・ローゼンタールによって硫黄島で撮影された報道写真。
image0005.jpg
5人のアメリカ海兵隊員と1人の海軍兵が硫黄島の戦いのさなか、摺鉢山(スリバチヤマ)の頂上に星条旗を立てる姿を撮影したもので、史上もっとも有名な報道写真の一つである。
image0009.jpg
1945年度のピューリッツァー賞の写真部門を受賞した唯一の写真となった。写真の6人の内3人は硫黄島で戦死したが他3人は生き残った。
後にこの写真をもとにアーリントン国立墓地近くに海兵隊戦争記念碑がつくられた。
image0007.jpg

1945年
第二次世界大戦: イギリス空軍がプフォルツハイムを空襲、17,000人以上が死亡。

1981年
ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が来日。ローマ教皇として初の来日。

1987年
大マゼラン雲内に超新星SN 1987Aを初観測。カミオカンデでニュートリノを検出。

1991年
浩宮徳仁親王の立太子の礼が行われ、正式に皇太子となる。

1999年
オーストリア・ガルチュールで大きな雪崩が発生。31人が死亡。

2006年
トリノオリンピック第14日目、女子フィギュアスケートにて荒川静香がアジア初の金メダルに輝く。

2007年
鹿児島地方裁判所で志布志事件の被告人12名全員に無罪判決が下される。

.