二天一流は実戦で通よするか? | hiroチャンのブログ

二天一流は実戦で通よするか?


4月13日はグレゴリオ暦で年始から103日目(閏年では104日目)にあたり、年末まではあと262日ある。
====4月13日の記念日===
【決闘の日】
慶長17(1612)年旧暦4月13日、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われた。
image0032.jpg
「武蔵!遅いやないかぁ~♪」

短気は損気ニャ~♪
小次郎敗れたりニャ・・・
アッ・・・(°o°C=(_ _;

image0021.jpg

「殴ったねぇ・・・。」
「もう一度言うけど殴ったね!」
「父さんにだってぇ~
殴られたことないのに・・・」
「ムサシ武士道に反するぞなぁ」

《宮本武蔵》
1584~1645江戸初期の兵法家・剣術家・画家出身は美作(みまさか)(岡山県)英田(あいだ)郡宮本村の豪士といわれる。
実像は詳らかではないが、二天一流(二刀流)を開き、巌流島の決闘をはじめ、剣術の達人として後世の実録・芝居・講談などによって広く知られる。
二天と号し、著書『五輪書』『極意書』『自戒書』などがある。
また水墨画にも名品を残した。

《巌流島》
山口県下関市の関門海峡にある無人島。
1612年(慶長17)宮本武蔵と佐々木巌流の決闘地と伝える。

《佐々木巌流》
江戸初期の剣客。通称・小次郎。
越前の人とも毛利氏の臣ともいい、のち細川忠興に仕えた。
燕返しの剣法を案出。
巌流島で、宮本武蔵と闘い敗れる。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【喫茶店の日】
1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。
1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していたが、5年で閉店した。

「ところでぇ、ビリヤードのルール教えてニャ・・・」
image0018.jpg

「モーニングセットわぁ・・・
ニャーぁですかぁ?」
image0010.jpg

「わたしはミルクティーよりも、レモンティーが好きニャ」
image0012.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
【水産デー】
大日本水産会(大水)が1933年5月に制定。
1901年のこの日、旧「漁業法」が制定された。
現在では記念日の活動は特に行われていない。
漁業法記念日 3月13日

(俺ら船酔いしてきたニャ~♪)
image0011.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
【浄水器の日】
浄水器協会が制定。
四(よ)一(い)三(み)で「よいみず」(よい水)の語呂合せ。

(一度飲んだらやめられニャ~)
image0045.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
【啄木忌】
歌人・石川啄木の1912年の忌日。肺結核により27歳で亡くなった。
====毎月13日の記念日===
虚空蔵の縁日
====4月6日~4月15日===
春の全国交通安全運動
====4月10日~4月16日===
女性週間
====2月1日~4月30日===
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン
====4月1日~4月30日===
新聞閲読月間
インテリア月間
河川美化月間
未成年者飲酒防止強調月間
身体障害者福祉強化運動月間
ロータリー雑誌月間
====3月1日~5月31日===
春の防犯運動
====4月1日~6月30日===

春季における都市緑化推進運動



====4月13日の出来事====
710年(和銅3年3月10日)
元明天皇が藤原京から平城京に遷都。

744年(天平16年2月26日)
聖武天皇が恭仁京から難波京に遷都。翌年平城京に戻す。

1179年(治承2年3月24日)
平安京内で治承の大火(次郎焼亡)。三十数町が全焼。

1293年
鎌倉で大地震。死者2万人。(新暦5月20日)

1612年
宮本武蔵と佐々木小次郎が船島(巌流島)で決闘。(新暦5月13日)

1777年
アメリカ独立戦争: バウンドブルックの戦い行われる。

1808年
間宮林蔵が幕命により樺太探検に出発。樺太は島であると推定。(新暦5月8日)

1856年(安政3年3月9日)
長崎・下田などの開港地での踏み絵を廃止。

1888年
東京・下谷黒門町に日本初のコーヒー専門店「可否茶館」が開店。

1919年
アムリットサル虐殺事件。インド・アムリットサルでの反英運動集会に対しイギリス軍兵士が銃を乱射。死者400人以上。

1943年
カティンの森事件。第二次世界大戦: ドイツのラジオ放送が、ソ連領内カティンの森でポーランド将校4,000人の遺体を発見と報じる。ポーランド軍将校、国境警備隊、警官、一般官吏、聖職者が内務人民委員部(NKVD)によって銃殺された事件。

1945年
城北大空襲。330機のB29が東京を無差別爆撃。主として豊島・渋谷・向島・深川方面。死者2459名。焼失20万戸。明治神宮などが焼失。

1948年
ハダサー医療従事者虐殺事件。ヘブライ大学の医療従事者らが乗ったバスの一団をアミーン・フサイニー指揮下のアラブ人の非正規軍が襲撃。7時間にわたって銃撃を続け77人死亡。
《ハダサー医療従事者虐殺事件》
Hadassah medical convoy massacre
場所:エルサレム、スコプス山
日付:1948年4月13日
標的:医療従事者
武器:銃火器
死亡者:79
負傷者:20
犯人:アラブ人テロリスト
防御者:Haganah
1948年の第一次中東戦争の間、イスラエル建国宣言のおよそ一ヶ月前、デイル・ヤシーン事件の数日後に発生した事件のこと。デイル・ヤシーン事件の報復との捉え方もある。当時、パレスチナはイギリスの委任統治下であった。
1948年4月13日、非武装のユダヤ人医師、看護婦、教授、講演者たちからなる一行が10台の車両に分乗してエルサレムのスコプス山にあるヘブライ大学のハダサー病院に向かう途中で、アラブ人の非正規軍によって引き起こされた。
一行がシェイフヤラでアミーン・アル・フサイニーの所有する建物のある場所に差し掛かったとき、地雷が爆発し、10台のバスが立ち往生させられた。バスが停止したのを見ると、テロリストは四方から一斉に発砲を開始した。
イギリス軍は数時間の間介入を拒否し、パルマッハによる救出の試みは失敗した。バスには6、7時間にわたって銃弾が浴びせられ続け、その銃撃は最後にイギリス軍によって停止させられた。
およそ77名の病院関係者が虐殺され、数台の車両が破壊された。ハダサー病院の院長ハイム・ヤスキー博士、癌研究の権威ボナヴェントゥーラ博士らが死亡した。

1950年
熱海市で大火。1015戸焼失、負傷者3300人。

1970年
発射されてから2日後のアポロ13号で機械船の酸素タンクが爆発し、月面着陸を断念、帰還の途につく。

1986年
ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がローマ教皇として史上初めてシナゴーグを訪問。

1987年
26億円分の一万円札を偽造した武井尊(北原綴)らを逮捕。
2歳の時に両親が離婚し、日本人の母の手で育てられる。大人になってバンドマン、宝石ブローカーなど職を転々とした。作家として活動。成長過程で朝鮮人差別を受けたことで高校時代に傷害事件を起こして退学、その後に暴力団員になり、わいせつ罪・銃刀法違反・重過失傷害・恐喝・詐欺・通貨偽造罪などの逮捕歴がある。
1976年2月ベルギー人の宝石商から宝石を奪うために偽札を使用したり銃で殺そうとしたことで懲役8年となるなど、何度も犯罪に手を染めていく。
1987年に26億円に及ぶ偽札事件(和D-14事件)と宝石強奪強盗殺人事件の首謀者として指名手配され、逮捕。
1989年に無期懲役が確定した。

1990年
ミハイル・ゴルバチョフソ連大統領が、第二次大戦中の「カティンの森事件」がソ連秘密警察の犯行であったことを認め陳謝。

1991年
東海大学安楽死事件がおこる。

2001年
日本でDV防止法が公布される。

2011年
大阪大学医学部附属病院で日本初の15歳未満がドナーの心臓移植が行われる。

2012年
北朝鮮が人工衛星と称した弾道ミサイルを打ち上げるが、失敗に終わる。

2013年
午前5時33分ごろ、淡路島付近を震源とするマグニチュード6.0の地震が発生。淡路市で震度6弱を観測する。(淡路島地震)

2017年
アメリカ合衆国がアフガニスタンで大規模爆風爆弾を使用。

2018年
アメリカ、イギリス、フランスの合同軍がシリアの化学兵器施設に対する攻撃を開始。


.