マンガから学ぶことも多いッスぅ! | hiroチャンのブログ

マンガから学ぶことも多いッスぅ!


3月17日は、グレゴリオ暦で年始から76日目(閏年では77日目)にあたり、年末まであと289日ある。

====3月17日の記念日===
【漫画週刊誌の日】
1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊された。
当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載ってなかった。
雑誌愛読月間 7月21日~8月20日


(゛`-´)/コラ!

また漫画なんか読んでぇ・・・。



宿題やったのかい?





image0001.jpg





「母ちゃん、イチイチ
ウルサイにゃ~!」

「漫画も日本の文化にゃ~♪」





image0003.jpg





勉強しないと・・・
お父さんみたいになっちゃうよ!

押し入れに隠れるのやめなさい!





image0001.jpg





|_-))))「煩い!ウルサイッ!」

|_-))))「27号どこニャ~♪」

|_-))))「27号どこニャ~♪」


|_-))))「絶対!グレてやる・・・」

|_-))))「グレてやるニャ~」





image0004.jpg





お父さんからも言って下さいよぉ





image0001.jpg





(;゜O゜)『あっ!奥様・・・』





image0005.jpg



(-_-;)もう結構ですょ・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【聖パトリックの祝日(緑の日)】
アイルランドの守護聖人である聖パトリックの聖名祝日。
アイルランドの国花・三つ葉のクローバーがシンボルとされているため、この日にシンボルカラーの緑色のものを身につけていると幸せになれると言われている。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【月斗忌】
俳人・青木月斗の1949(昭和24)年の忌日。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【薔薇忌】
小説家・評論家の塩月赳の1948(昭和23)年の忌日。
太宰治の『佳日』のモデルで、塩月の死の3箇月後に太宰が入水自殺した。
評論集『薔薇の世紀』から薔薇忌と呼ばれる。

====毎月17日の記念日===
【安全の日】
兵庫労働基準局が制定。
阪神淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いたため、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めた。

【いなりの日】
いなり寿司の材料を製造している株式会社みすずコーポレーションが制定。
「い(1)な(7)り」の語呂合せ。

【国産なす消費拡大の日】
冬春なす主産県協議会が2004(平成16)年2月に制定。
元々4月17日を「よ(4)い(1)な(7)す」の語呂合せで「なすび記念日」としており、これを毎月の記念日に拡大した。
なすび記念日 4月17日

国産ナスを食べなされぇ~♪
image0006.jpg



====3月11日~3月17日===
国民融和週間

====3月15日~3月21日===
こころの健康づくり週間

====3月17日~3月23日===
太陽の週間

====1月1日~3月31日===
消費税の確定申告

====3月1日~3月31日===
自殺対策強化月間
婦人運動月間
道路交通環境整備強化推進月間

====2月1日~4月30日===
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン

====3月1日~5月31日===
春の防犯運動

====3月17日の出来事===
BC45年
ムンダの戦い。ユリウス・カエサルがポンペイウス派の残党を掃討。

681年
天武天皇が川島皇子・忍壁皇子らに帝記の編纂を命ずる。

1220年
チンギス・ハンのモンゴル軍が、東西貿易の要地サマルカンドを占領。

1576年
上杉謙信が越中・飛騨を攻める。

1616年
徳川家康が太政大臣に任ぜられる。

1766年
植民地側の抵抗により、英議会が北米植民地の「印紙法」を廃止。

1690年(延宝9年2月7日)
湯島聖堂が完成する。

1865年(元治2年2月12日)
長崎の潜伏キリシタンが大浦天主堂を訪れ、信者であると告げる。

1893年
川越大火が発生。

1901年
パリでヴィンセント・ヴァン・ゴッホの絵画の展覧会。死後11年目にあたるが、大きな反響を呼ぶ。

1906年
台湾で大地震。死者約1千人、全潰約4千戸。

1931年
ネバダ州で賭博が合法化。

1945年
第二次世界大戦・日本本土空襲: 神戸大空襲。B29爆撃機309機が神戸へ来襲。神戸の西半分が焼失。死者2598名。

1945年
第二次世界大戦: 硫黄島の戦いで、米軍が硫黄島最北端まで到達し、全島を占領。日本軍2万3千人のうち捕虜になった210人を除く全員が戦死。

1945年
第二次世界大戦: アメリカ軍が占領し補強工事中だったライン川のルーデンドルフ橋が自然崩落。工兵28人が死亡。

1948年
ベネルクス3国とイギリス・フランスの間にNATOの前身となるブリュッセル条約が調印される。

1953年
麻薬取締法(現 麻薬及び向精神薬取締法)公布。

1958年
アメリカで2つ目、かつ史上初の太陽電池を搭載した人工衛星「ヴァンガード1号」が打ち上げられる。

1959年
チベット蜂起: ダライラマ14世テンジン・ギャツォがチベットからインドへ逃れる。

1959年
『週刊少年サンデー』『週刊少年マガジン』が創刊。

1960年
インディアナ州上空でノースウエスト航空710便空中分解事故発生。

1969年
ゴルダ・メイアがイスラエル首相に就任。イスラエルで初、世界で3人目の女性首相。

1987年
アサヒビールがアサヒスーパードライを地域限定で発売開始。
(未成年の飲酒はダメっすぅ)
STIL0059.jpg
STIL0058.jpg

1988年
東京都文京区の東京ドームで落成式。

1992年
ブエノスアイレスのイスラエル大使館で自爆テロ。29人死亡。

1999年
安室奈美恵実母殺害事件

2003年
アメリカ大統領ジョージ・W・ブッシュによるイラク大統領サッダーム・フセインへの最後通牒演説。

2004年
コソボ暴動

2008年
ニューヨーク州知事エリオット・スピッツァーが売買春スキャンダルのため辞職。

2011年
リビア情勢に関して国際連合安全保障理事会決議1973が採択される。

.