朝から元気に立ってますぅ~♪ | hiroチャンのブログ

朝から元気に立ってますぅ~♪

.



今日も元気にアレが起つ!


俺ら自慢のアレが、朝から


むくむく!むくむく!


元気に尻尾が聳え立つぞニャ~♪




image0024.jpg

俺の尻尾は暴れん坊・・・。

―――――――――――――――

1月29日は、グレゴリオ暦で年始から29日目に当たり、年末まであと336日(閏年では337日)ある。

====1月29日の記念日===
【人口調査記念日】
1872(明治5)年のこの日、日本初の全国戸籍調査が行われた。
当時の人口は男1679万6158人、女1631万4667人で合計3311万825人だった。

2020年の国勢調査では、日本の総人口は1億2614万6000人余りと、2015年の調査からおよそ94万9000人減り、人口の減少が続いている。
2020年10月1日現在の日本の総人口は、男性が6134万9581人、女性が6479万6518人で、合わせて1億2614万6099人。
平成27年の調査と比べると、総人口は94万8646人、率にして0.7%減少。
総人口のうち、日本人の人口は1億2339万8962人で、前回と比べておよそ178万3000人、率にして1.4%減少。
一方、外国人の人口は274万7137人と、前回と比べておよそ83万5000人、率にして43.6%増え、調査開始以来最も多くなった。


【タウン情報の日】
タウン情報全国ネットワークが制定。
1973(昭和48)年のこの日、日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行された。


【昭和基地開設記念日】
1957(昭和32)年のこの日、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設した。
この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、南極大陸には日本を始め12か国による観測網が敷かれた。
南極の日 12月14日
北極の日 4月6日


【草城忌,東鶴忌,銀忌】
俳人・日野草城の1956(昭和31)年の忌日。

====毎月29日の記念日===

【肉の日】
都道府県食肉消費者対策協議会が制定。「に(2)く(9)」の語呂合わせ。
「肉の日(2月9日)」「焼き肉の日(8月29日)」

(お肉焼いているニャ~)
image0028.jpg

(美味しそうだニャ~♪)
image0026.jpg

【クレープの日】

====1月24日~1月30日===
全国学校給食週間
文部省(現在の文部科学省)が1950年に制定。
学校給食の始りは、1889年、山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠愛小学校で、貧困児童を対象に無料で昼食を出したものだった。メニューはおにぎりと漬物に焼き魚だけだった。
1946年12月11日に文部・厚生・農林の3省の次官通達「学校給食実施の奨励について」で戦後の学校給食の方針が決定され、12月24日に東京・神奈川・千葉の学校で試験給食を実施、翌1947年1月20日から全国の約300万人の児童に対して学校給食が開始された。12月24日では冬休みに入ってしまうため、1箇月遅らせた1月24日からを全国学校給食週間とした。

====1月20日~2月19日===
【血栓予防月間】
納豆の血栓溶解成分であるナットウキナーゼを使用した健康食品を製造する企業の団体・日本ナットウキナーゼ協会が制定。
「つ(2)まる(0)」の語呂合せ。

====1月1日~2月29日===
【「はたちの献血」キャンペーン】
日本民間放送連盟(民放連)が1975(昭和50)年に制定。1987(昭和62)年からは日本赤十字社と厚生省(現在の厚生労働省)が主催。
寒さで献血者が減る冬の期間に、成人の日に合わせてキャンペーンを実施し、献血への理解を深める。

====1月1日~3月31日===
【消費税の確定申告】
個人事業者の消費税の課税期間は1月1日から12月31日までであり、翌年3月31日が確定申告書の提出期限となっている。法人の場合は原則として事業年度の末日の翌日の2か月後である。

====1月29日の出来事===
904年
対立教皇クリストフォルスが退位し、セルギウス3世がローマ教皇に就任。

1016年
三條天皇が敦成親王(後一條天皇)に譲位。藤原道長が摂政に就任し藤原氏の全盛期に。(新暦3月10日)wikipedia - 藤原道長

1634年
江戸幕府が、各藩邸から出動して江戸市内の消火にあたる大名火消を設置。(新暦2月26日)

1872年
明治政府が近代最初の人口調査を実施。総人口3311万人。(新暦3月8日)

1845年
エドガー・アラン・ポーが物語詩『大鴉』を発表。

1863年
南北戦争・太平洋岸戦線: ベア川の虐殺が起こる。

1886年
カール・ベンツが世界初となるガソリン自動車「ベンツ・パテント・モーターカー」(3輪) の特許を取得。

1900年
大リーグのアメリカン・リーグがフィラデルフィアで設立総会。大リーグが2リーグ制に。

1916年
第一次世界大戦: パリがドイツ軍の飛行船ツェッペリンにより初めて空襲を受ける。

1936年
アメリカ・ニューヨーク州のクーパーズタウンに「野球殿堂」を開設。ベーブ・ルースら5人が殿堂入り。

1934年
官営八幡製鉄所と民間の製鉄5事業者が合併して、半官半民の日本製鐵を設立。

1940年
大阪府の国鉄西成線・安治川口駅附近でガソリンカーが脱線転覆し炎上。死者181人。以降ガソリンカーの使用を中止。

1943年
日本海軍の伊1潜水艦が、ガダルカナル島への輸送作戦中にニュージーランド海軍と交戦し、魚雷艇と衝突して沈没。

1946年
GHQが琉球列島・小笠原諸島などに対する日本の行政権を停止。

1957年
日本の第一次南極予備観測隊が南極のオングル島に上陸。昭和基地と命名。

1960年
アラビア石油がクウェート沖のカフジ油田を掘り当てる。(戦後初の海外における油田開発)

1979年
カリフォルニア州サンディエゴの小学校で16歳の少女が銃を乱射。
校長と主任用務員の2人が死亡、児童8名と警官1名が負傷した。ブレンダ・アン・スペンサーはクリスマスのプレゼントとして父親が贈ったライフルで犯行に及んだ。25年以上の終身刑が言い渡された。

1980年
日本に寄贈された3頭目のパンダ・ホアンホアン(歓歓)が上野動物園に到着。

1996年
フランス大統領ジャック・シラクがフランスの核実験の無期限中止を発表。

2002年
アメリカ合衆国大統領ジョージ・ウォーカー・ブッシュが一般教書演説で北朝鮮・イラク・イランを「悪の枢軸」と名指し発言。

2003年
2場所連続優勝した大関・朝青龍がモンゴル人では初、外国人では3人目となる横綱に昇進。

2011年
AFCアジアカップ2011日本がオーストラリアを、延長戦の末1-0で下し、2大会ぶり4回目の優勝。

2014年
日本の理化学研究所など日米共同研究チームは、新たな万能細胞である刺激惹起性多能性獲得細胞(STAP細胞)の生成に成功したと発表。

(苦節○年・・・、コツコツ研究してきた成果が今花開いたニャ)
STIL0106.jpg
【刺激惹起性多能性獲得細胞(しげきじゃっきせいたのうせいかくとくさいぼう、英: Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency cells)】は、動物の分化した細胞に弱酸性溶液に浸すなどの外的刺激(ストレス)を与えて再び分化する能力を獲得させたとされた細胞。その英語名から一般にはSTAP細胞(スタップさいぼう、STAP cells)と呼ばれる。この細胞をもたらす現象をSTAP現象、STAP細胞に増殖能を持たせたものをSTAP幹細胞、胎盤形成へ寄与できるものをFI幹細胞と独自に呼んだ。
2014年1月に小保方晴子(理化学研究所)氏と笹井芳樹(理化学研究所)氏らが、チャールズ・バカンティ(ハーバード・メディカルスクール)氏や若山照彦(山梨大学)氏と共同で発見したとして、論文2本を世界的な学術雑誌ネイチャー(1月30日付)に発表した。
発表直後には、生物学の常識をくつがえす大発見とされ、小保方氏が若い女性研究者であることに注目した大々的な報道もあって世間から大いに注目された。
しかし、論文発表直後から様々な疑義や不正が指摘され、7月2日に著者らはネイチャーの2本の論文を撤回した。その後も検証実験を続けていた理化学研究所は、同年12月19日に「STAP現象の確認に至らなかった」と報告し、実験打ち切りを発表。同25日に「研究論文に関する調査委員会」によって提出された調査報告書は、STAP細胞・STAP幹細胞・FI幹細胞とされるサンプルはすべてES細胞の混入によって説明できるとし、STAP論文はほぼ全て否定されたと結論づけられた。

.