零が動く時 -1- | hiroチャンのブログ

零が動く時 -1-


【三菱銀行人質事件】
1979年(昭和54年)1月26日に三菱銀行北畠支店に猟銃を持った男が押し入り、客と行員30人以上を人質にした銀行強盗および人質・猟奇殺人事件である。

場所:三菱銀行北畠支店
(現:三菱東京UFJ銀行北畠支店)
日付:1979年1月26日(金曜日)
標的:民間人、銀行員、警察官
攻撃手段:銃撃
武器:散弾銃
死亡者:5名(犯人、銀行員2名、警察官2名)
動機:借金の返済

1979年(昭和54年)1月26日に、単独犯人の梅川昭美が大阪府大阪市住吉区万代二丁目の三菱銀行北畠支店に銀行強盗目的で侵入した。
客と行員30人以上を人質として立てこもり、警察官2名、支店長と行員、計4名を射殺し、女性行員を裸体にさせて行内の接客カウンター前で横一列に立ち並ばせ、籠城を続けた。
大阪府警察本部は投降するように交渉を続けたが、事件発生から42時間後の1月28日、SATの前身である大阪府警察本部警備部第2機動隊・零(ゼロ)中隊が梅川を射殺する。戦後日本の人質事件が犯人射殺という形で解決した例は、本事件のほかに1970年5月12日の瀬戸内シージャック事件、1977年10月15日の長崎バスジャック事件、本事件の計3件のみであり、以降、本事件の解決から40年以上が経過する2020年現在まで一例も存在しない。

また、三菱銀行では後に2度の大型合併が行われたが、事件のあった店舗は「三菱東京UFJ銀行北畠支店」として現存している。事件後に内部の全面改装が行われたが、建物自体は現在も当時のまま使用されている。

1月26日
1979年1月26日、銀行の閉店時間である15時前ごろに、テラピンチ(当時、ゴルフをする際に被られていたハット・中央帽子製)を被り黒スーツに黒サングラス、白マスクの犯人こと梅川が5000万円を強奪する目的で銀行に押し入り、ニッサン・ミロク社製の猟銃(上下2連式12番口径)を天井に向けて2発発砲した。
梅川は現金をリュックサックに入れるように行員を脅したが、その際に非常電話で通報しようとした20歳男性行員を見つけ射殺(長時間意識はあったものの救出が間に合わず死亡)し、また流れ弾により男性行員と女性行員を負傷させた。観念した男性行員が現金を詰め込み、梅川は警察が到着する前に銀行から逃走する計画であったが、逃げ出した客が自転車で警ら中の住吉警察署警邏課係長に通報し、事件は発覚した。

梅川の予想より遥かに早く楠本正己警部補が銀行に駆けつける。楠本警部補は犯人に銃を捨てるよう要求し天井に向けて威嚇発砲をしたが、梅川は楠本警部補の顔と胸を撃って射殺した。その前後に店から脱出した行員が近隣の喫茶店に飛び込み110番通報を依頼、行内の別の行員も警察直通緊急通報ボタンを押して通報。直後に阿倍野警察署パトカー阿倍野一号で駆けつけた巡査及び巡査長にも梅川は発砲し、巡査を射殺した。もう一人の巡査長は防弾チョッキを着ていたため無事だった(予算の関係でパトカーのトランクには防弾チョッキが一着しか積まれていなかった)。
午後2時35分に大阪府警に銀行の異常事態が通知され、3分後には大阪府内の全署に緊急配備指令発令。緊急配備から2分後には武装警官およそ320名が銀行を包囲し、銀行付近500メートルの道路を閉鎖。すると梅川は行員にシャッターを下ろすよう命じ、銀行の出入口を閉鎖したが、その際現場に到着していた警察官がとっさに近くにあった看板や自転車等をシャッターの下に置いたため、シャッターは40cmの隙間を残して完全には下りなかった。
シャッターが閉じられた店内には客12人と行員31人の合計43人が梅川に人質に取られたが、うち親子連れと妊婦の客4人はすぐに解放されたため、人質の人数は39人になった。また人質とは別に梅川に気付かれずに貸し金庫室などに隠れた客5人が店内に残された。店内の状況は凄惨で、梅川によって殺害された者の遺体が人質たちのそばにあったままだった。

銀行に籠城した梅川は、猟銃で威嚇しながら、人質たちに対して、行内の机や椅子で、非常用出口や階段を塞ぐバリケードを作らせる。また、射殺した警官が所持していた拳銃を女性行員に命じて奪わせた。バリケード完成後、全員を整列させて点呼させ、「金を用意しなかったのが悪い」と言って支店長を至近距離で射殺した。その後、梅川は、狙撃隊から自分の身を守るために、男性行員全員を上半身のみ裸、女性行員には電話係を除く19人全員を全裸にさせ、『肉の盾』となるよう命令する。女性行員についてはただ脱がせただけではなく、ブラウス、ブラジャー、パンティに至るまで、ストリップを観るかのごとく、じりじりと楽しむように服の脱ぎ方の順番までも指示していった。行員はトイレに行くことも許されず、カウンターの隅で済ませるしかなかった。その後、梅川は、片親の女性行員1人にのみ服を着ることを許している。
やがて、梅川は、こういう状況の中でも冷静沈着な最年長の男性行員に対して、生意気だと怒り再び猟銃を発砲した。狙われたこの行員は、とっさに身体をずらしたため銃弾は急所をはずれたが、右肩に重傷を負った。この行員は、バリケードを作る際に梅川を怒らせまいと周りの銀行員たちを励まし指図しており、これを覚えていた梅川が後々抵抗されると厄介だと判断したことが狙われた理由とされている。梅川は、別の男性行員にナイフでとどめをさして、肝を抉り取るように命じるが、命令された行員は狙われた行員を守るために「もう死んでいる」と嘘をついた。
すると、梅川は、映画『ソドムの市』で死人の儀式を行うワンシーンの話を出した上で、「そんならそいつの耳を切り取ってこい。死んでるなら切れるだろ」とナイフを差し出して新たな命令を出す。命じられた行員は、激しく抵抗したが、散弾銃で撃たれた者の遺体と猟銃で狙われている恐怖により応じた。死んだふりをしていた行員は命じられた行員が来ると「かまわん」と小声で言う。命じられた行員は小声で何度も「すみません」と泣きながら耳元で呟き左耳を半分切除した。そして、その耳を梅川に差し出した。しかし、梅川は、耳を口にしてすると、まずいと言って吐き出した。耳を切り取られた行員は、失神し多量の出血となったものの事件解決後の緊急治療により、一命を取りとめた。また、撃たれた右肩は治療で二の腕にかけて人工骨が入れられ、12粒ほどの銃弾が摘出不能のために体内に残ったままとなった。この行員は、激痛から夜明けに目覚め、左耳から流れる血液で、「Y(妻の名前)ツヨクイキロ コドモタチモツヨクイキロ」と遺言を書くも、後から流れ出る血液で遺言は消えてしまったと後にマスコミのインタビューに答えている。
その後、梅川は、行員らに向けて威嚇発射をするなど、いたぶって喜んでは、些細なことで癇癪を起こして「殺すぞ」と怒鳴りながら、真剣な顔をして銃口を突きつけたりした。

事件をうけて警察は銀行の2階の事務室に現地本部をかまえた。当時の大阪府警本部長の吉田六郎は大久保清事件や山岳ベース事件などの事件発生時に群馬県警本部長を務めた人物であり、本事件では自らが現地本部長を務めた。本部となった銀行2階の事務室から1階の梅川と電話で会話できるようホットラインを設置。外から当初パトカー113台、警官644名が銀行を包囲、銀行の半径1km内の交通をすべて遮断。本部は銀行の図面から、建物の北と東のシャッターと2階のドアなどに手動のドリルで小さな穴を7つ開け、外から中の様子を観察しようと試みた。午後6時半、ようやくひとつの穴から行内が見渡せるようになったが、店内は警官や行員の遺体が転がり、そのそばで「肉の盾」が動いている異様な光景が見えた(このシャッターの穴から見えた梅川の写真は後に毎日新聞がスクープ報道する)。そのほかに現金自動支払機を動かしその隙間からも室内を偵察していた。また店内放送のスピーカーの回線を逆にして梅川と人質の会話を傍受することに成功した。

.