台風に備えよ・・・。 | hiroチャンのブログ

台風に備えよ・・・。

.


雨から・・・。

風から・・・。

外敵から・・・。

我が子を守る盾となる・・・。




image0003.jpg


(;゜0゜)スワンボートですか?

===============
9月26日は、グレゴリオ暦で年始から269日目(閏年では270日目)にあたり、年末まであと96日ある。

====9月26日の記念日===
【台風襲来の日】
統計上、台風襲来の回数が多い日。
1954(昭和29)年に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958(昭和33)年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959(昭和34)年に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日だった。そのため、「魔の9月26日」や「台風襲来の特異日」などとも呼ばれる。また、9月17日も同様に、台風襲来の回数が多い日である。


台風に備えて船を固定せニャ~♪

「(;゜0゜)おぉー!兄ちゃんてぇ何でも知ってるニャ~♪」



image0002.jpg



( ̄~ ̄;)暴れん坊ですか?



image0007.jpg



台風は速度を増して移動中・・・



image0011.jpg



台風を体で表現してみたニャ~♪



image0009.jpg



どんなに備えていても自然の力にはかなわない・・・。



STIL0061.jpg


【核兵器の全面的廃絶の国際の日(世界)】
2013年のこの日、 国連総会は初となる核軍縮に関するハイレベル会合を開催し、以降2018年までに同会合を招集することを決定した。スタニスラフ・ペトロフによる核戦争回避事件に由来。


【ヨーロッパ言語の日(欧州連合)】

欧州評議会が2001年12月に制定。


【ワープロ記念日】
1978(昭和53)年のこの日、東芝が世界初の日本語ワープロ「JW-10」を発表した。


【1962年革命記念日 [イエメン]】
1962年のこの日、 軍事クーデターによりイエメン王国が崩壊し、イエメン・アラブ共和国が成立した。その後、8年にわたり、王党派と共和派による内戦が起こった。


【八雲忌】
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の1904(明治37)年の忌日。


【秀野忌】
俳人・石橋秀野の1947(昭和22)年の忌日。


====毎月26日の記念日===
【風呂の日】
東京ガスが1985(昭和60)年5月に、「家族がおふろに入って、親子の対話を」と制定。
それとは別に、各地の温泉街・銭湯等で実施。「ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせ。

(お爺ちゃん・・・、意外とデカイ)
image0012.jpg

(「今日の爺ちゃんは凄かった」そーしん!)
image0014.jpg

(ご主人様ぁー!このお風呂・・・)
image0029.jpg

(日本酒の香りするニャー!)
image0031.jpg


【プルーンの日】
サンスウィート・インターナショナル日本支社が制定。「プ(2)ル(6)ーん」の語呂合わせ。


====9月20日~9月26日===
動物愛護週間


====9月1日~9月30日===
印刷月間
宇宙月間
オゾン層保護対策推進月間
バス利用促進月間
がん制圧月間
健康増進普及月間
食生活改善普及運動
障害者雇用促進月間
知的障害福祉月間
全国労働衛生週間準備期間
船員労働安全衛生月間
作業環境測定評価推進運動
粉じん障害防止総合対策強化月間
農作業安全月間
身元確認強調月間
自動車点検整備推進運動
無保険・無共済バイクをなくそうキャンペーン
9月16日~9月30日
全国海難防止強調運動
9月20日~9月30日
空の旬間


====9月21日~9月30日===
秋の全国交通安全運動


====9月24日~9月30日===
結核予防週間


====9月24日~10月1日===
環境衛生週間


====9月26日の出来事===
1568年
岐阜城を出発した織田信長が足利義昭を奉じて京都に入る。(新暦10月16日)

1580年
イギリスの海賊フランシス・ドレークが世界一周を達成。

1687年
オスマン帝国軍に占領され火薬庫として使われていたパルテノン神殿が、ヴェネツィア共和国軍の砲弾により爆発炎上。

1934年
イギリスの客船クイーン・メリーが進水。

1935年
第四艦隊事件。演習中の日本海軍の艦隊が台風に遭遇し、多数の艦艇が損傷。

1942年
日本海軍の伊33潜水艦が、トラック港で修理中にバランスを崩して浸水し、33mの海底に着底。死者33人。以降、3が海軍の潜水艦乗りの間で不吉な数字とされるようになる。

1950年
朝鮮戦争: 国連軍がソウルを北朝鮮軍から奪還。

1954年
洞爺丸台風(台風15号)が北海道に来襲。

1954年
洞爺丸事故。洞爺丸台風により青函連絡船「洞爺丸」が転覆。死者行方不明1,155人。

1954年
北海道岩内町で洞爺丸台風による強風により大火。死者33名。3200戸焼失。

1958年
狩野川台風(台風22号)が伊豆半島に最接近。狩野川が決潰し死者行方不明1269人。

1959年
伊勢湾台風(台風15号)が紀伊半島に上陸。名古屋を直撃し死者行方不明5098人。

1960年
1960年アメリカ合衆国大統領選挙: ジョン・F・ケネディとリチャード・ニクソンの間でアメリカ大統領選史上初のテレビ討論が行われる。

1962年
全長2,068メートルで当時東洋一の長さの若戸大橋が開通。

1968年
厚生省が発見から13年目で水俣病と第二水俣病を公害病として認定。

1984年
中華人民共和国とイギリスが1997年の香港返還に合意し仮調印。

1991年
密閉空間の中で人工生態系を維持する実験「バイオスフィア2」が開始。100年間継続される予定だったが、食糧・酸素などの不足により1993年の同日に中断。

1996年
パラオの(旧)KB橋が崩落。2人死亡。

1997年
インドネシア・スマトラ島でガルーダ航空機が墜落炎上。234名全員死亡。

2002年
名古屋鉄道踏切衝突脱線事故。

2003年
十勝沖地震(M8.0)。北海道東部で震度6弱。

2006年
第3次小泉改造内閣が総辞職。安倍晋三が第90代内閣総理大臣に就任し、安倍内閣が発足。

2009年
ケッツァーナ台風(台風16号)がフィリピンに上陸。マニラ首都圏を中心に400人以上が死亡。

2012年
日馬富士公平が、第70代横綱に昇進。

2012年
自由民主党総裁選挙で安倍晋三元首相が、首相・総裁経験者としては史上初の総裁返り咲きを果たす。

2013年
東北楽天ゴールデンイーグルスが球団創設9年目にして初のリーグ優勝を果たす。

2017年
読売ジャイアンツの中井大介が日本プロ野球史上初の球団通算1万号本塁打を放つ。

2018年
広島東洋カープが球団創設68年目にして初のリーグ3連覇を果たす。

2021年

スイスで同性婚を認める国民投票(2021 Swiss same-sex marriage referendum)が行われ賛成多数となる。 



   

.