毎週末 図書館に行っています。

 

先週末、たまたま手にした本がこちら

 

2018年に出た本です。

 

会社みたいに

自分を

「自分株式会社の代表者」

だと思って行動しましょう

 

と説き、

自分の心を満たすためにも

 

PL(損益計算書)

BS(貸借対照表)

 

の概念を自分株式会社に取り入れて

自分を取り巻く状況を

コントロールできるようになれば

 

お金の不安は解消できる

とあります。

 

 

個人版のPL、BSを作って現状把握したり

 

定点観測&PDCAを

 

回していくということですね!

 

 

BSの作成と

ブログへの記録は

定期的にしています。

 

 

私ができてないところは

 

 

    

1「マインドマップの定期的な記録・更新」

 

2「具体的なPLANの策定」

 

3「PLANに基づく実行」

 

4「CHECK,ACTION」

 

 

のうち、

一番要といえる「1」です。

(1をよく考えずに

2、3、4をしているかも😅)

 

 

お金は手段なので

お金より大事な「人生のゴール」

せめて「中間ゴール(経由地点)」

を設定し

行動指針にするために

 

少なくとも

10年後、3年後、1年後、3ヶ月後の

中間ゴールは決めること、とあり

 

それができているなら

BS、PLの確認は年1でもよいのだとか。

 

そして、多くの、50%の人が

PLANの策定でつまづき

 

次に30%の人が

DOでつまづくそうで

 

    

そもそも土台となる

 

夢、目標、ゴールが明確でないから

 

PLANがむずかしくなるのだろうな

 

と思いました。

 

私自身、今までのキャリアで

徹底して考える「考え方」を

7年前にMBAで学びました。

 

が、

日頃は目の前のTODOに流されて

自分の夢や目標について

徹底的に考えることができていません。

 

これをきちんとして、

人生を進めていきたいなと思ったので

 

マインドマップアプリを

インストールしようと思ったら

使ってるMACが古くて

インストールできませんでした💦

 

😭

 

なら紙でも

ワードでもいいし笑

ちょっと気合いをいれて

マインドマップを書き尽くしたい。

 

そんな気分です。

 

おススメのマインドマップ作成法がありましたら

教えていただけたら嬉しいですニコニコ