今日は

 

シンガポールでの

移動方法についてです。

 

お住まいの方や、最近行かれた方などで、

「それ違うよー」っていうことがありましたら

コメントでお知らせくださいね!

 

合格

 

 まず、必需品は

 

 

    

・Google MAP(シム)

 

・タッチ決済できる

クレジットカード

 

 

の2点です!

 

昔は現金(バスだと小銭)や

タッチで乗れるプリペイドカード、

紙の路線図

が必要だったかもしれません。

 

でも今は

Google MAPアプリと

タッチ決済できるクレカがあれば

バスもMRTもタクシーも

乗車&決済OK!

 

Google MAPの精度は

日本より進んでいます。

 

バスの場合、

待っているバスが

今どこにいて

あと何分で来るか

アプリ上で分かって

ストレスフリーです。

 

乗車後も

自分がいる場所と

降りるべき駅が

地図上に示され続けるので

乗り降りに失敗がありません。

 

街の景色や駅名を覚えていなくても

大丈夫!

旅先でのバス移動に不安がある方には

まずは移動しやすいシンガポールで、

一度トライしてもらいたいです。

 

一方で電車の乗り継ぎ

駅によってはちょっと迷うかも。

地下3階、地下4階と

どんどん潜っていくので

混雑する夜のショーの後などは

よく迷子になっています💦

 

そしてTAXIですが

流しのタクシーを停めることは

近年難しくなってきました。

 

「ここは停車したらダメ」

というゾーンが増え

そのゾーンに停車しお客を乗せると

道路に設置されたカメラで報告され

運転手が罰金になります。

なので誰も停まってくれません💦

 

タクシースタンドで並ぶか

Grabを使うのが良いと思います。

 

10年前、5年前までは 

どこに行くにも

流しのタクシーで出かけていましたが

 

前回は8日滞在して

流しのタクシーに乗れたことは

 

0回!!!

 

しかたなくバスも含めた経路を

検索して帰宅。

シム、Google マップが必須と感じました。

 

シムは

イーシムでもシムカードでもいいですが

長く行かれる場合、

現地でも電話番号が必要な場面があります。

 

コロナ以降

様々な施設、レストランで

 

入場券の事前決済、日時予約

 

が進んでいます。

電話番号やメールアドレスは

現地で使えるようにしておくと安心です。

 

(現地で購入したイーチケットも

当日/後日、メールで届きます!)

 

 

    

ということで、まとめると

現地で必要なものは

 

・Google MAP

 

・タッチ決済できる

クレジットカード

 

・Grabアプリ

 

・メールアドレス

 

の4点ですね。

 

安全で楽しい旅になりますように♫

 

 

ピンクハート

 

お金や回り方。宿泊先など

シンガポール旅行のまとめブログです↓

 

 

    

お土産お裾分けします❤️

 

 

マレー工芸品、「バティック」の鍋敷。

ロウソクのロウを垂らして描いています

 

 

ガイド本は最新のものがオススメ!

「行ったはいいけど事前予約制に変わってて入れなかった」

ということのないように準備しましょ

 

 

すごく美味しいラーメンです!

 

 

シンガポールの教育制度は

昔からすごくよく考えられています。

それ故の経済成長&今です。

 

 

ちょっとコレほしい笑

スーツケースに貼りたい笑

 

 

読んでみたい!