先日、娘が3歳になりました。

 

お誕生日会は、非日常感(パーティー)に緊張しつつ、楽しんでいました。

また別の記事で書きたいと思います♪

 

妊娠・授乳中の飲み物の続きです。

 

妊娠中はあまり飲んでいませんでしたが、

産後(授乳中)に飲んでいるのがコープの国産大豆の無調整豆乳です。

原材料が大豆のみ!!な事も、とても嬉しいです。

 

 

 

 

調整豆乳は砂糖が入っていて飲みやすいですが、

砂糖の摂り過ぎに注意しているので無調整豆乳を飲むようにしました。

慣れてくると、無調整豆乳がすっきりしていて飲みやすいです(^^)

 

第二子の産後(授乳期間)は、積極的に豆乳を飲んでいます。

飲み過ぎに気を付けながら1日約300cc位飲みます。

飲む頻度が多いので、おうちコープの定期便で週に2本(1本1000cc)を頼んでいます。

 

我が家は買い物を、おうちコープ、生活クラブ、

たまに西友のネットスーパーの宅配を活用しています。

 

子育て中、宅配は本当にありがたいです。

飲料や野菜などの重い物、おむつなどのかさばる物も

家まで持ってきてもらえる!!本当に感謝です。

 

私は乳腺炎になりやすい体質なので、

始めのうちは牛乳の代替品という感覚で飲んでいました。

 

1週間位飲み続けると、だんだん、身体が豆乳を欲している…

という位飲みたくなるようになりました。

 

授乳中に嬉しい豆乳の効能は、こちらの記事が分かりやすかったです。

豆乳の記事以外にも、産後の情報がたくさん載っていて、読みたい記事が多くありました。

 

 

以下、記事の要約です。


豆乳には、たんぱく質、イソフラボン、サポニン、レシチンという成分が含まれています。 


【豆乳の産後に嬉しい効能】
①母乳の出が良くなる
②乳腺炎が予防できる
③母乳の質が上がる
④産後ダイエットをサポート
⑤便秘解消

 

①は、私は母乳の出が良いので出過ぎても困るのですが、

②、③は、私にも赤ちゃんにも嬉しいです。

 

⑤の便秘解消は本当に大事だと思いました。

今回の出産前までは、便秘とは無縁だったのですが、

産後に3回位便秘になってしまいました。

 

豆乳だけで改善したのではなく、

食物繊維の多い野菜、海藻を多めに食べる事で改善しました。

 

授乳中は水分不足になるので、水分補給をこまめにしています。

水分不足が便秘の原因になります。

 

私が豆乳を飲んでいるのは、身体が欲しているからです。

食べ物や飲み物で中毒性がある物(アルコール、カフェイン、砂糖など)は別ですが、

 

身体が欲する【例えば、スイカを食べたい!】=自分に必要な栄養を摂取したい

という状態なのかなと思っています。

 

産後は、自分の身体に合う飲み物で水分補給をしつつ、

意識的にリラックスできる時間を確保するのが大事だと思います。