イタリア到着2日目の午後。

 

昼食は、PASTIFICIO DEFILIPPISの今日のパスタ。

パスタは普通においしかったのですが、

トリノ名物グリッシーニがこんなにおいしいとは、うれしい発見でした。

イタリア語お勉強日記

 


昼食の後、カステッロ広場に戻り

サン・ロレンツォ教会へ。

イタリア語お勉強日記  

 

トリノで最も美しい教会だそうです。。

確かにステキでしたね。

でも、この教会を出てすぐのタトゥー屋さんを何気なく

外から覗いたところ、顔中タトゥーだらけの人と目が合ったことで

教会の印象が薄れてしまいました(^_^;)

 

 

再び、ドゥオーモへ。

イタリア語お勉強日記  

 

ここは、聖骸布があることで有名。 

聖骸布は、キリストの処刑後にその身体を包んだ布のこと。

火災の時にもその難を逃れたとかで

奇跡の布なんだそうです。

非公開ですが、収められた銀の箱は拝めます。

緊張して、カメラを向けられなかった(笑)

 

せっかくなので、聖骸布博物館(Museo della Sindone)へも

行ってみよう♪と向かっていたところ、

東洋美術館(MAO:Museo d'Arte Orientale)を通りかかったので

まずは、こちらに。

イタリア語お勉強日記

 

やはり、日本コーナーには兜や仏像が置いてありました。コワッ

俵屋宗達の鶴の絵もあったかなぁ。。

イタリア語でgruと書かれていたような・・・

複数形でも語尾が変化しないのか~と思った記憶があります。

 

さて、やっと聖骸布博物館へ。もう夕方。

受付で、何語で説明を受けるか選択を迫られるのですが、

疲れていたので英語にしました。

聖骸布の歴史や科学的調査の方法などを

スクリーン&オーディオガイドが説明してくれます。

付属の教会や展示物の説明も、オーディオガイドで。

 

お目当ては、聖骸布のレプリカ。

科学的研究によると、布自体は1300年前後に

織られたものとのこと。

でも、だれが包まれていたんでしょうね。

 

とか思いながら、めちゃくちゃ美しいスペイン人青年を

ちら見していました(笑) 彼のご両親も美しかった!

 

疲れたので、メトロ駅ⅩⅧ DICEMBRE駅に向かいましたが

途中VIA GARIBALDIに人が溢れていたのでびっくり。

日曜日の夕方、みんなこぞって歩いているようでした。


↓ VIA GARIBALDI突き当りのPIAZZA STATUTO
イタリア語お勉強日記


そこそこ歩いた1日でした。