ます、この画像は、昨日の朝です。

 

まだ、今日(12日)の朝日は、出てない?からセーフかな?。

 

1時間程は寝られました(入眠は、割と良いタイプ)。

 

それと、悪夢(ほぼ職場)は劇的に減ったし。

 

まあ、睡眠障害による事故にさえ気をつければ、ぶっちゃけ問題ないかも?

 

そもそも、勤めてないし?

 

もう「眠れない」なんて嘆くのはやめだ。

 

そう「眠らない」んだよ。

 

自分は、ずっと危機的状況に置かれてきた。

 

だから、本能的に緊急?警報のスイッチが入ったってことにしておこう。

 

警報のスイッチが入ったとしても、それが「安全」だとした、誤報はむしろ「吉」だよね。

 

人生、プラス思考で行こう。

 

それに、よく考えたら、自分のマイナスの部分って、大きくは見当たらないし?

 

寝られないのなら、夜を楽しんじゃおう。

 

音楽が、映画が好きで良かった。

 

そして、一応だけれど「教育学士(教育学部大卒)」「芸術修士」(芸術学部院卒)で、良かった。

 

とりあえず「外面」は、揃えたし……。

 

免許だって65歳まで有効だけれど、多分、もう使わないだろう。

 

さあ。間もなく午前1時。

 

お楽しみは、これからだ。

 

今日の予定は、「フィールドワーク」「図書館」だけ。

 

余裕だね。

 

全て自分の市町にあるので。

 

久しぶりにカラオケに行っても良いけれど。

 

「焦らない、焦らない……」

 

「急がない、急がない……」

 

ブラック職場だったけれど、そもそもの根っこは、違う部分にあったかもしれない。

 

医師(精神科医)に「アスペ?ですか?」「PTSDですか?」と伺ったが「違うと思う」とおっしゃった。

 

間違っていた。

 

「共依存ですか」と聞くべきだった。

 

自分のカルテには「うつ病」「自律神経失調症」「不眠症」と、古典的な病名が並ぶ。

 

まるで「17歳のカルテ」だ。

 

もっと、今風の名前のような気もするが、まあ、それも「他の人から見ただけ」のこと。

 

もう「人と比べない」。

 

それから、何度も確認する。

 

もう、還暦間近だけれど「よゐこ」やめました。

 

母も諦めてくれたようだけれど、時々「支配と服従」の図式を出してくる?

 

「ボケた」のかな?

 

まあ、それも含めて「すべて受け入れる」覚悟はある。

 

ACだと思っていたけれど、実年齢は間もなく60歳。

 

脳年齢は20歳だそうだけれど、もう成人式だよね。

 

「永遠の仔」だとしても、それに何の罪があるのだろうか?

 

私を責めている、もう一人の自分へ。

 

「別に、寝られなくてもへーき。逆にありがとう。ゆっくり、好きな映画・美術・音楽のことをする。よかった美術で……」

 

そう言えば、来週、自分が突然集めた3人(自分を含めて4人)は、全て「音楽が出来る人」たちだ。

 

A君(中学校32年勤務・美術)……ピアノ、オカリナ、鍵盤楽器、歌?

 

B君(中3年・残りは小・現小勤務)……フルート、トランペット、あとは?

 

C君(全て小勤務・現小勤務)……ギター、あとは?

 

D君(一人だけ、教育関係ではない。一番の幸せ者)……ドラム(休符が読めなくて困るけれど)、ギター、あとは?

 

全員、高校の時に、同じバンド、違うバンド、またはブラスバンドをしていた。

 

なんとなくチョイスしただけの人たち。

 

消息不明ではなく、連絡がついたから集めた人たち。

 

全員、音楽が出来る(と思っている)。

 

もしかして、4人(または、+α)で「なんちゃって音楽活動」ができるかも?

 

4人で集まる(来週)のは、運命でも、偶然でもないのかも?

 

これは、必然であり、自分たちの意志で集まるのかも?

 

そうだ「音楽」で、語ろう(共通語)。

 

「美術」で語るのはナンセンス。

 

それに、そこには、逆に「音楽の専門家」はいないので、ぶっちゃけ「楽」。

 

これは「セッション」だね。

 

申し訳ないけれど、自分が音頭を取ろう。

 

そもそも、集めたのは自分だから、心のお土産をプレゼントする。

 

「記憶が飛ぶ」のなら、メモをとればいい。

 

写真を撮れば、さらに簡単。

 

さあ、新しい今日の始まりだね。