サイゼの野菜ペーストが大好きで。

サイゼ行った時の最近のド定番が
ミラノ風ドリアに野菜ペーストのトッピング×2




↑画像は、サイゼのミラノ風ドリアに2ペしたやつ。

現在、原材料を輸入できないとかで野菜とキノコのピザがメニューから消えているので、

娘がピザを頼んだ時はピザ用に野菜ペーストがいるので、野菜ペーストの注文が3(笑)

二人で来て野菜ペーストを3注文する客なんてあんまおらんねやろな、こないだサイゼ行った時にスタッフゥ〜さんに「どのお料理と御一緒に野菜ペーストをお持ちしたら宜しいでしょうか?」って初めて聞かれてん(笑)

なんせ、この日の注文、
野菜ペースト3つ
ミラノ風ドリア(私)
マルゲリータピザ(娘)
ライス小(娘)
ディアボラ風ハンバーグ(娘)

既にディアボラ風ハンバーグには野菜ペーストが乗ったメニューなので、

「野菜ペースト3つ…?、どれに?凝視」ってスタッフゥ〜さんはなったんやろな(笑)

どれにこんなけ使うんか判らへんがな、出すタイミング間違えたらこの人ら料理食べられへんやんってなったんやろな(笑)

確認のお手間おかけしてすんません(笑)


ってなことがあり。

誰に何の気兼ねもなく野菜ペーストをふんだん乗せてミラノ風ドリアが食べたい!って欲がムクムクと湧き起こったもんで!

お義母に玉ねぎいっぱいもろたし、野菜ペーストを手作りしよう!と思い作成したニコニコ

以前も作成したことあるねんけど、

そん時は白ワインビネガー使ったからちょっと酸味があってんけど、サイゼの野菜ペーストにビネガー系の酸味てないよな〜、何かちょっと違うよね〜ってなってんな。

息子が高校生の時にサイゼのキッチンでバイトしてたんやけど、キッチンで使うソース系とかは全部出来上がった状態でパウチになってて、
原材料名の一覧記載が無いから何が入ってるかはアルバイトスタッフには一切わからんそうで。

ある程度の立場になって原材料わかっても口外禁止やから、店長とかに聞いてヒントはくれても100%は教えてくれへん、企業秘密〜とのこと。

昔はチリペッパーが見た目的に結構確認できたんやけど、最近は少な目になってるような気がする。

子供でも食べやすいようにしてるんかなニコニコ

最初、この赤いのはパプリカかなって思っててんな、レシピ検索でもパプリカって書いてる人おるし。

パプリカ入れてやってみたことあるねんけど、サイゼリヤの野菜ペーストにパプリカ臭しないから
パプリカは入ってないと思われる。

パプリカではなく赤唐辛子→チリペッパー。


で、濃い緑はイタリアンパセリのみかと思っててんけど、レシピ検索でセロリの葉っぱって書いてる人がいてなるほどな!爆笑、と。

玉ねぎとイタリアンパセリだけっていう単純じゃない、もうちょい複雑な味するのはセロリやってんな!と思い今回はセロリ入れてみた。


玉ねぎ   大玉1.5玉

セロリ葉  1本分

セロリ茎  1本分

白ワイン  適当

オリーブオイル  適当

マジックソルト(マジックソルトには塩・コショウ・ガーリック・チリペッパーが入っているので、これ1本で万能おねがい) 適当

味の素   適当

バターorマーガリン  10gほど(本家はもうちょいはいってると思う)

砂糖    少々

コンソメ  少々

で作ってみたおねがい

レシピ検索ではバターを書いてない人が多いねんけど、バターもしくはマーガリン、本家は入ってると思う。

セロリ!は正解!
セロリで味に奥行き出てる!
ただ、本家はセロリの葉っぱは結構入ってる感じやねんけど、茎はそない入ってない気がするんで茎の量はもうちょい減らしても良かったな〜と思う。

今回は、セロリ余ってもても使いみちに困るしな〜ってことで茎1本丸々入れたけどこれはちょい多すぎたニヒヒ

前回は加熱せずやってんけど、今回は全部合わせてレンジで三分ほど加熱して、冷まして冷蔵庫でお寝かせニコニコ

仕上がり→加熱するとセロリの葉の緑の色がちょい悪くなるねんな〜チュー(本家は鮮やかな緑色)

サイゼのは加熱せずなんかな〜…

でも加熱してないと日持ちせんから店的にはちょっとは加熱しとるよな〜、う〜ん…大あくび

ちょいセロリ勝ちで玉ねぎの味が負けてもうたけど、でも味は美味しくて、先ずは昼ごはんにピザにして食べたラブ

セロリ入れてるから、味にうるさい娘が何か言うかな〜思ったら何も言わずに食べてたから、
本家には敵わなくてもまあまあ良いセン行ったのではないかと思う。

玉ねぎのシャキシャキ感好きやわ〜ちゅー

この世に玉ねぎがなかったら、料理の全てがつまらなくなる〜と本気で思う。

牛肉100%挽肉でミートソース作ったし、
ミートソース一晩寝かせて明日の夕飯は野菜ペーストしゃかりき乗せたミラノ風ドリアにするのだラブワクワク