3日ほど前、

仕事の移動中に、聴いた

ラジオパーソナリティーさんの言葉。


『男闘呼組さんの、ライブがあったんですね。番組でメンバーの方が言っておられたんですけれど、今回の復活ライブをされるにあたって、当時の歌い方を再現する様に練習されたそうです。大御所さんとかやったら、唄い方とか、アレンジとか変えられる方いはるやないですか。あれ?こんな歌やったかな?みたいな事、あるやないですか。でも男闘呼組の方たちは、当時と同じ様に出来る様に練習しはったみたいですよ』


一週間ほど前、

私が友だちに送った

動画に対する友だちの返信

『変わって無いね!声もそのまんまだね』


合致!!!

完全に、合致した!


ライブ中、

何度も何度も

『俺たち、変わってないだろ。30年ぶりだけど全然変わってないだろ』って繰り返し、繰り返し、真っ直ぐに正面を向いて、眼を見開いて訴えるフロントマンの高橋さんに、


30年やで!

変わって無いわけ、無いやん!

何でそんなに、

変わって無い、変わって無いって

言うんやろ~


不思議な位に、

繰り返しオーディエンスに

伝えられたその言葉。


真意を確認する術も無いまま、

一気に進むステージ!


アンコールで

高橋さんが、

『皆が1番聴きたかった曲やります』

『ちゃんと調べました!』

岡本さん

『どーやって調べたの?』

高橋さん

『インターネット』

岡本さん

『皆、するの?』


客席の私


やるよー!!!

やらなきゃ、復活ライブの事も

知れないよー

(心の叫び)


高橋さん

『ファンレターが来たの』

『1通』

『昭次のファンから』


客席皆が、成田さんを見つめる!!!


照れ笑いの成田さん。


ふぅ~可愛いー

皆のタメ息が、漏れる会場。


奏でられた

その曲は、

間違いなく、

私が1番に聴きたかった曲。


成田さんの、

ボーカルとギターが

会場にいる全員を泣かせるバラード。


男闘呼組と聞いて、

真っ先に、脳内に流れた

あの前奏、あのサビ。あの歌詞。


同じ!

当時、カセットテープで聴いた

そのまんま!


きっと、

本当は

それ以上に、

ボーカルの

厚みも、

哀愁も、

切なさも、増していて。


ドラムスも、

キーボードも、

ベースも、

リズムギターも、


成田さんのギターとボーカルを

引き立てる。


ああ、

男闘呼組は、成田昭次のバンドなんだ。


メンバー全員素晴らしいのは

もちろんだけれど

成田さんが存在しているから、

復活出来たんだ。


高橋さんは

言う。

『俺たち、全員揃ってます』


後で、知る事になるのですが、

成田さんが弾いていたギターは、


亡き仲本工事さん、

愛用のアンティークギターの名器。


仲本工事さんは、

ドリフターズの一員として

ビートルズの来日公演の際に、

前座でステージに立っている。


そんな、

偉大な方の、

愛されていたギターが、

成田さんに託され、

彼は今

男闘呼組としてステージに立っている。


岡本さんは、言う。

『30年ぶり。皆もずっと、俺たちの事考えていた訳じゃないでしょ』


その通り!


でも続けて

『30年、何も音楽活動してなかったから賞をもらえたのかも、しれない。皆さんのお陰です。ありがとう。一緒に、こたつでみかん食べたい。』

表彰者に贈られる

盾を持ち、客席に見せてくれました。


上手いなあ~

下げて上げてされるファン心。

手の掌で、

コロコロ転がされる感じも、

悪くない。


前田さんは言う。

『自分たちで復活を決めました。』

『この方が見えやすいでしょ』

『横に分けたから

   1日2回公演する事になったけど』


たしかに、

贅沢仕様!

城ホールが、横長で、

真っ二つ!

半分は、使用せず、

ほぼ、ホールの真ん中にステージ!


いくらでも

詰め込むのではなくて、


どの客席からも、ちゃんと観られる様に

会場のほぼ、真ん中に

細長いステージを置き、

それをくるりと細長い楕円の半円形で取り囲む様に設置された客席。


さすが、前田さん!

リーダー!!!


そして

『私の地元、大阪です』

『もう住んで16年になります』


あんまり、関西弁やないけどね!

でも、地元発言、嬉しいー!!!


成田さんは、

言葉少なに、

『ありがとうございます。』

『夢の様です』

そう言って、

両手を合わせて、

周囲を見渡し、

何度も何度も

ぺこり。ぺこり。


私、

34年前に好きになった、

初恋の推しに、

生まれて初めて

会いました。


色んな事が、

あった彼。


初対面したライブで

わかった事。


彼は、

皆から愛されていて、

皆、彼の歌、ギターを、愛していて、

一緒の時間を、心から楽しんでいる。


愛に溢れた、

90分の、

世界で一番平和な時間でした。


岡本さんが、

言ってくれました。

『世界は、今色々な大変なことがあるけれど今ここは、平和で空気はきれいだから、深呼吸しよう』


皆が、

心身共に、

深呼吸出来る瞬間が、

これからも、

訪れます様に。


ライブの最後の1曲は、

『撮影して!!!』と

言ってくれたので、

スマホにずっと保存しています。


一番聴きたかったバラードは、

撮影OKは、出ていなかったので、

細胞全てで、

受け止めました!


成田さん!

初めて会えて、

最高のボーカルと、ギターを

ありがとう!!!


初めて好きになった

初恋の推しに、

34年越しに会った

愛と、感謝の

備忘録でした。






追記_(..)_

セットリスト

  
17曲目パズル、について
補足説明


    

4月8日に先行配信された1曲「パズル」は、寺岡呼人が作詞・作曲を手がけた。一緒に食事をしながら話をし、その日のうちに楽曲が上がってきて驚いたというエピソードも明かした成田。寺岡も同曲について、「成田くんが青春を過ごしたすてきな仲間と、もう一回パズルが組み合わさるように集まって1枚の絵ができたら、そんなにピカピカしていないかもしれないけど、世界に1枚だけのすてきな絵になると思った。しかしそのパズルは、ファンの皆さんというピースがないと完成しない。今日初めて皆さんの前でお披露目することを楽しみにしていました」と、楽曲に込めた思いを話す。

ラストソングの、

パズルは、

今日の、

この日を

予感していたのかな、、、

していたんでしょうね!


作った寺岡呼人さんには、

見えたんだろうな!


その曲が

男闘呼組のコンサートで

ラストに披露されるなんて


こんな

ドラマチックなコンサート、

本当に、あるんですね。



生で観る事が出来て

心から痺れました!!!


それでは、またー(o・v・o)/~

年末に、テレビ出演予定も

あるそうです!


素敵な4人に、また会える!




明日からもにゃんばるぞ🥊✨

 


    

映画「ロックよ、静かに流れよ」にメンバー4人が主役として出演し映画デビュー。長野県松本市に一か月近く合宿して撮影を行った[4]。本映画は、キネマ旬報ベスト・テン4位[5]、第10回ヨコハマ映画祭ベスト10 第1位、作品賞、監督賞(長崎俊一監督に対して)、新人賞(男闘呼組に対して)を受賞するなど高い評価を得た。男闘呼組は音楽だけでなく演技面の才能にも恵まれており[5]本映画への出演によって、その名を一気に高めたと言われている[6]

私、

今、

思い出したんですけれど、

学生時代、

松本市に、居住していたー!!!


わああああー

完全に、忘れていたー!!!


今度、絶対に、ロケ地巡りする!

いつかの新たな目標出来ました!

ありがとう~Wikipedia_(..)_🙏✨

ありがとう~ロケ地巡り記事_(..)_🙏!!!

探したら、たくさん記事がありました✨


 

すごい詳しくて、

①~⑦まで続いていました、すごい👀‼️


行く!!!


てか、

おったやん、私。

同じ場所で、

生きてたやん!


巡り逢えたのは、

運命という事にしよう!!!

 

 


    

「いくつになろうとも、挫折があろうとも、社会や家庭に責任を持ちながら、夢を追う事は出来るのだと、僕らを見て何か感じて頂ければ幸いです」(成田昭次)