元旦は家でのんびりと過ごすのが、我が家流!😄
元旦は外出はしないものだという親の教え。
正月旅行をする場合は、別だけど!✈️🚄(笑)
朝もゆっくりと起きて、お雑煮とおせち料理を頂く。
あとはのんびりゆっくりして、年賀状を見て、出していないのに年賀状を頂いた方たちへの年賀状書き。
生まれてこのかた変わらない元旦の過ごし方だ。
2日か3日には初詣⛩
こと始めは全て2日からだ。
遊びごとは初詣が終わってからでないとしない。
家の掃除も元旦はしないものだ。
大晦日に大掃除をしているからだけでなく、元旦は掃除をしてはいけないと教わった。
なんだかかなり古い元旦の過ごし方だけど、長年の習慣だから何の違和感もない😅
そう思いながら…テレビ📺を見ていたら、これって江戸時代のお正月🎍の過ごし方だと分かった!
その番組はNHKの「日本人のお名前」📺
うちだけ、私だけ江戸時代で止まっているお正月!🎍(笑)