夏休みは残り2日。
早いな。
いつもあっという間に夏休みは終わる。
きょうは『イオン レイクタウン』へ買い物に行きました。
駅へ向けて自転車を走らせていたら、
『つくつく法師』の啼き声が耳に飛び込んできた。
ブレーキをかけて、聴覚アンテナを働かせたら、
その蝉は電信柱に停まっていた。
でも、ぼくが見つけたとたん、
つくつく法師は急に啼くのをやめてしまった。
人前で啼くのは、よっぽど恥ずかしいらしい。
この蝉は晩夏ごろから、啼きはじめるそうです。
時の移ろいは、どんな蝉が啼くかでも感じることができる。
『啼き止むな つくつく法師 秋を呼べ』 あずき散史
夏休み中だけあって、
イオン レイクタウンはとても混雑していた。
小学生から高校生の年齢層が多く、
いつもとは客層が違っていたかもしれない。
『ソニー プラザ』で買ったのは、
『ナノブロック オニヤンマ』でした。
『ナナホシテントウ』や『ニホンカブトムソ』など数種類あって、
『オオスズメバチ』にするか、このオニヤンマか迷った。
決めた理由は完成見本を見比べて、
オオスズメバチはどうも顔が平べったくて、いまいちだったのと、
人間にとって恐ろしい存在だというのもひっかかったから、
結局、人に無害なトンボをえらんだ。
無害といっても、
じっさいに飛ぶオニヤンマを目撃したことがあって、
肝をつぶすくらいでかく、その飛翔速度はえっ!と驚くほどで、
たじろいでしまった。
いちおう怖い昆虫だと思ってください。
迫力あります。
つづいて『ヴィレッジ ヴァンガード プラス』です。
この店にはガチャポン マシーンがずらり並んでいるけど、
そのなかから、
『ネイチャー テクニカラー MONO ダンゴウオ マグネット×ストラップ』に、
お金をつぎ込んだ。
一回ハンドルをまわすには、200円投入します。
全16種類あるけど、
どうしても成魚のダンゴウオのマグネットかストラップが欲しい。
まず一回目。
幼魚のマグネット緑・・・。
残念。
もう一回チャレンジ。
幼魚のストラップ、オレンジだった。
がっかり。
どうしても成魚のダンゴウオをゲットしてやる。
むきになった。
でも、これが最後だ。
200円を投じて、祈りながらハンドルを回転した。
やった~!
まさしく三度目の正直。
この成魚ダンゴウオをゲットするために、600円費やしたことになる。
幼魚と一緒に並べてみた。
ダンゴウオは愛くるしい。
『東日本大震災支援商品』となっていて、
収益の一部が義援金になるそうです。
オニヤンマは明日にでも組み立てよう。
ブロックがかなり小さいから、繊細な作業になりそうだ。



