こんにちは!

 

 

豊かで艶やかなアラフィフ艶女子

筆文字で応援する

伝筆(つてふで)講師りえ

雅号は惠奏う(けいそう)です。

 

 

 

 

 

幸せ体質

 

 

 

 

アップしてから氣づいたのですが

体質って身体に起こることですよね。

 

 

 

例えば

「アレルギー体質」とか

「虚弱体質」とか・・・

 

 

 

幸せって

身体に出る反応ではないから

どちらかと言うと

「氣質」の方が

あてはまるのかもしれません。

 

 

 

思いついた時は

「お、これを文字にしておこう!」

って思うのですが

ちゃんと調べないと

変な日本語な時があります。

 

 

 

あとは

あっていると思って描いたのに

文字が違っていたり・・・

 

 

 

ボールペンなどで

普通に書く時にはかけるのに

筆ペンに変わると

なぜか描けなくなるのは

筆ペンあるあるなんです~笑

 

 

 

と言いますのも

筆文字の講座の時

「●●という文字を描いてみましょう」

と言うと

多くの方がスマホで字を確認します。

 

 

 

調べずに描くと

点がなかったり

横棒が一本少なかったり

どこかしらが抜けたり増えたり

してしまうんですよね~。

 

 

 

ということで

文字を描いたら

「日本語としておかしくないか?」

「この漢字本当に合っている?」

の確認が必要です。

 

 

 

で、

今回は「幸せ体質」と描きましたが

意味合いとしては

「幸せ氣質」として

進めてまいりますね~滝汗

 

 

 

幸せはやってくるものでも

与えられるものでもなく

自分が感じるものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチでいただいたお食事に

幸せを感じるのも私の自由ですし

幸せと感じないのも私の自由。

 

 

 

 

どちらの体質(氣質)が

生きる上で楽しいかを考えると

やはり多くのシチュエーションで

幸せだと感じる方が

楽しいですよね。

 

 

 

 

 

 

何にでもビールが添えられると

幸せ度がアップします~ラブラブ

 

 

 

こんな単純な体質(氣質)だと

幸せだと感じる時間が増えるので

人生が楽しくていいですよ。

 

 

 

筆文字描いていても

ピアノを弾いていても

幸せだと感じます。

 

 

 

家でぼーっとしていても幸せ、

掃除してキレイになっても幸せ・・・

 

 

 

そうこうしているうちに

何もしなくても

今ここにいることが

幸せだと感じられたら

最高ですね!

 

 

 

幸せ体質(氣質)を

大いに育てて参りましょう飛び出すハート

 

 

 

 

伝筆(つてふで)講師りえ (´ー`*)ノ

 
 

★私へのメッセージを送るにはココをクリックしてね飛び出すハート