[食べ歩き 1 ] 余興 総評(ガチ)。 | 123-456-789さんのブログ

[食べ歩き 1 ] 余興 総評(ガチ)。

 

 食べ歩きをして

 

 「全部美味しくいただきました」  

 

 本場の食べ歩きをしている者として、そんな能書きで済ます訳はありませんw

 

 あくまでも自分の感想ですが、忖度なしでいきたいと思います。

 

 とは言っても、自分が参照したサイトのランキングと大差は有りません。

 

 普通のたいやきらしいたいやきならばこちら↓image

image

 

 になります。少し甘め寄りですが、たいやきと言ったらこれ。というオーソドックスなタイプ。たいやきを一般的で身近な美味しさと定義するのであれば、このお店が一番まとまっているなと思いました。

 

 

 次は一丁焼きになります。一丁焼きは熱が入って皮は固めで焦げも入るので、大人びた味になるのかなぁと勝手に想定します。こちら↓imageimage

 

 になります。第一の感想としては、ここの職人さんはガチで作るのが巧い。あんこの詰まり具合、皮の厚み、焦げの分布具合、ここのお店が断トツでした。皮は固めで焦げの効果も有って、他の品に比べて苦甘要素があり大人向けかなと思いました。ただ人気店の宿命とはいえ40分待ちは食べ歩きには合わないです。皮の持ちは熱が入っていいと思うので、お土産などには喜ばれると思います。

 

 

 あんこロマン派の私としてはこちらのお店↓

imageimage

 

 になります。お値段高めですが「十勝あずき」これは他のあんことは別モノです。

 確か「上品な味」と書いた記憶が有りますが、食感と言うより食覚が違う感じ。

 十勝あずきの感覚は吸い物の食覚に似ています。いわゆる~的な論調で説明すると、

 ス~ッと甘味が入って来て、フヮ~ッとあんこと甘味が広がって、スッと風味を残して抜けてゆく。

 あんこロマン派の方なら、十勝あずきは食べた方がいいと思います。

 

 14のお店を含んで浅草でたいやきを食べ歩く(食べ比べ)のがオススメです。ただ浅草は食べる場所が隅田川の河原位しか無いので、雨の日はちと厳しいかも。

 

 簡単ではありますがこの辺りで。

 

 まぁ~たいやきと青春と言えば、皆さんご存知のこの曲になりますが貼っておきます↓

 

 

 

 皆様、佳い休日を…ニコニコ音譜