基礎マス会社法7コマ&TOEIC1時間。


バイトありの6時間。


微妙。。。




あいかわらず上手く起きれない。






でも、ようやく明日で会社法終わりそう。


会社法も結構なスピードで基礎マスこなしてるけど、大学である程度はやってるからやろね。




なんせあのリークエ会社法の執筆者の一人、伊藤靖史先生じきじきの講義だからねww


でも個人的には、伊藤先生の講義も良いけど、川口恭弘先生の講義がかなり良かったと思う。




あの先生の授業を聞いてると、会社法が暗記科目でないと思えてくる。


会社法の各制度の背景を把握すると、得意科目になりそうだな。




この点、高野先生(伊藤塾)の講義だと、結構「ここは覚えて下さい」ってのが多い気がする。


また川口先生&伊藤先生のレジュメを見直しておこう。









話は変わり、、、


前々からこのブログでも言ってた「堀川志望の生徒」ですが、望み通りの結果とはいかなかったようです。


本人や親御さんは感謝してくれてるみたいやけど、やっぱり悔いが残るね。。。




正直なところ、若干対策が遅かったの気がかり。




俺のときは、10月ころには過去問はすべてやってたし、その後は専ら灘、東大寺、大阪星光、同志社あたりの赤本をやってた。


堀川は滑り止めだったからねww



(そういえば、当時、俺が堀川に「首席で合格した」とかいう情報を伝聞で聞いたけど、その情報源はどこなんだww

そもそも首席かどうかなんてわかるのか??w)






まぁでも本人は気を入れ替えて、少しレベルは下がるけど、ある京都の進学校を目指してるみたいだし、そこは感心(^^)


彼女はかなりしっかりしてる。


塾長から「堀川には受からない」と言われても鼻で笑ってたらしいしww




高校なんて、結局どこ行っても充実出来ると思うし、大学受験で東京でも京都でもめざしゃあいいんしゃないかな。


また高校準備講座で会えたら健闘をたたえてあげよう(^^)