まともに1歩も歩けなかったシェリーですが
旦那が1回チョークチェーンを本気でビシ!
とかなり強めにした時があり、
その日だけは部屋の中でも尻尾を丸めて怖がり、従順で大人しくなりました。


(シェリーは小さい頃はケージから出すとターボエンジンがついたおもちゃみたいに走りまくって暴れ倒してました。なので基本ケージからあまり出さない生活をしていました。)


でも従順にはなったけどあまりにも可哀想な姿で元気がなく、しょぼくれており
少しだけチョークチェーンを厳しくするのは控えて
本当に言うこと聞かないやばい時だけかなり強くチョークチェーンをビシ!とすることにしました。


すると、また暴君になりました笑
ここで緩めてはダメだったんだな、と後で2人で後悔しました(´-`)


こんなことを毎日繰り返して多分3ヶ月ほどたち
最初よりはだいぶマシにはなったけど、まだまだ引っ張りは直らず
私は引っ張られ、それを引っ張り返して腕や肩を痛めたり、毎日の散歩でメンタルをやられ育児ではなく、育犬ノイローゼみたいになっていました。


仕事中の旦那に泣きながらラインして
「散歩しんどい、腕痛いし、言うこと聞かないし、行きたくない( ; ; )」
と泣き言をいいました。


自分からボーダーコリーが飼いたいと言ったのにこんなこと言ったらいけないとわかっていても
その時は本当に疲れきって嫌になっていました。


旦那は
「全部完璧にしなくてもいいんだから╮(´・ᴗ・` )╭」
って言ってくれ、なんだかホッとしたのを覚えてます。


それからも毎日散歩に行き、自己流の訓練を続けました。
前に書いた、いつも叱る時使っているシェリーの怖がるカープのメガホンを持って散歩に行き、
前に出たらメガホンでポコン!と叩く
というのもしばらくしましたが最初効果があったものの、シェリーの反射神経が良すぎて途中からメガホンをサッと避けられたり
メガホンを素早くカバンから出すのが大変だったためやめました。


(メガホンを持ったまま歩くと警戒して離れるので持ったまま歩くことはできませんでした)



それからまたしばらくしてもなかなか引っ張りは収まらず、ついに旦那が
「もう嫌われてもいいから徹底的にやる(`・ω・)」
と言い散歩へ行きました。


あとで旦那に聞くと
自分より前に出たらシェリーがキャン!と痛がるくらいお腹を蹴る、ということをしたそうです。


はたから見たら虐待にも見えますが、もう散々色んなことをしてもダメで
1回本気でこっちの言うことを聞かないとやばい
と思わせないとダメだという結論になりました。


ですがこれが1番効果がありました。
前に出る度にお腹を蹴ると前に出たらダメなんだな、とやっとわかってくれたように思います。


私はお腹を蹴るのが下手で(加減がわからず弱かったみたいです)
旦那に蹴り方やタイミングを指導してもらいながらやってました。

もちろんうまく歩けたり、こちらが止まると止まれたりすると褒めることもしました。


犬が理解しだしたら毎回キャン!と言うほど強くは蹴っていません🙌
お腹を軽く蹴るだけで叱られてることをわかっていました。
でも強く蹴らないとわかるとまたなめてかかるので時々は強く蹴ることもありました。



それと並行して外での服従訓練もしました。
公園の芝生の上でシェリーをひっくり返して大人しくなるまでひっくり返したままにしたり

本当に色んなことをしました。



こうして前に比べたらかなりマシに歩けるようにはなったものの
まだまだ横へついて歩くことはできませんでした。



思っていた以上にリーダーウォークの道は険しかったです(´-`)



散歩3へ続きます🙌