高校2年生の息子。

高校1年生夏に起立性調節障害と診断され、全日制高校から通信制高校に転校し、現在は内服薬にて治療中。



高校2年生 冬

息子、通信制高校のサポート校のサークルに入りました。
スポーツが大好きな彼は、月1〜2回のスポーツ活動日に嬉しそうに参加しています。

ただ…
参加した日の翌日・翌々日は、身体が痛い、頭が痛い、だるい、しんどい…と家に篭ります。

なかなかよくならない。

毎日2Lの水を飲み、処方薬はかかさず飲み、少しでも体を動かすようにと本人も頑張っていますが、頭痛は消える事がないそう。

この時通っていた小児科には、起立性調節障害と診断されてから2ヶ月に一度通っていました。
ただし、カウンセリングや再検査は必要ないと言われ、問診(最近どうかな?のみ)と薬処方だけ。
不安は募ります。

親の会の方やODっ子ママに相談し、他県の起立性調節障害専門医院を受診してみることになりました。

はじめてのセカンドオピニオン。

別の内科で再血液検査や紹介状等を準備し、受診しました。

前医院より時間をかけ問診し、より詳しい検査を受け、起立直後性低血圧(重症型)、体位性頻脈症候群、中等症の起立性調節障害と診断されました。

わかりやすい説明と本人の課題をいただき、内服薬は継続。
まだまだ長い付き合いになりそう〜えーん

起立検査を繰り返したせいか息子は頭痛がひどく、また翌日もぐったりしていましたが、気持ちはすっきりしたようでした。

前向きに、病気を治そうとがんばっています。