AD/H​Dの子育てに悩むママを笑顔に

する専門家マダムです。

 

 

子供が言うこと聞いてくれない!

 

しつけはできているはずなのに。

何でこんなにじっとしてられないの❓

 

 

子供に対してこんな風に感じていませんか❓

 

 

私はずっと感じていました。

 

 

シングルマザーで、育児や家事、仕事を、全力で頑張っていて、へとへとで

 

家に帰っても、息子は本当に自由気ままで(笑)

 

 

今ではそんなことも笑えるようになりました...

 

当時は全く笑いごとにはできませんでした。

 

 

 

当てにならないアドバイス

 

保育園の先生に相談しても

 

「お母さん、怒り過ぎ」と、言われたり..

 

ママ友に話しても「子供はそんなもんや」と、言われたり。

 

 

私の欲しい答えとは全く違うアドバイスばかり。

私の母としての違和感は増すばかりでした。

 

 

ADHDの発見

 

息子が小学1年生の夏休みに、担任の先生から

 

「教育相談に行きませんか❓」

 

と、言われたときは藁にも縋る思いでした

 

そこで出た結果は

 

【ADHD】でした。

 

 

今ではメジャーな発達障害も、まだその頃は、認知度は低く

 

 

「それは何❓障害❓😱」

 

 

と、驚いたものの、ホッともしました。

 

だって「怒り過ぎ」でも「躾」でもなく、脳機能の問題だったから。

 

 

 

AD/HD】とは何ぞや❓

本屋さんに飛び込み関連書籍を読み漁りました。

 

 

当時(20年くらい前)は、今ほどの情報社会ではなかった為、書籍や学校の先生、お役所などからしか情報が得られませんでした。

 

 

書籍を読むと

 

「外科医に向いてる」だとか

「エジソン」

「アインシュタイン」

「織田信長」

と、歴史上の大人物だったり、

 

 

大きな望みを持つような事ばかり。

 

私は「エジソンの母に会いたい!」

と、本気で考えたりしていました。

 

 

だって、目の前の我が子にどう接していいか、

どう育てればいいかわからなかったから。

 

 

まるで宇宙人と生活しているみたいにかみ合わないこと(笑)

 

 

日中はかわいいなんて思えなくなったりして、寝顔を見ては「ごめんね。ごめんね。」と、泣いていました。

 

 

天の救いか??

ある日、職場でかかっていたラジオからAD/H​Dと言う言葉が耳に入ってきました。

 

 

仕事中だったので、メモは取れなかったので、必死で聞き耳を立て、覚えて帰りました。

 

 

そしてすぐ、学校の先生に、ラジオで聞いたことを覚えてる範囲で伝えたところ

 

 

「知ってる。昔の同僚が立ち上げた保護者の会」と。

連絡先を教えてもらい、すぐに連絡しました。

 

 

話してる途中で、涙が止まらなくなってしまいました。

 

 

こんなに共感して、わかってもらえたのが初めてだったから。

わかってもらえるって、こんなに嬉しくて、楽になるのだと知りました。

 

 

それから、ペアレントトレーニングの案内を受けて、飛び込むことができたのですが…。

 

 

長くなってしまいました。そこから後のことは、次回お話しますね。

(続く)

 

 

 

    

LINE公式に登録してくださった方に

30分無料セッションをプレゼントしています

 

一人で抱え込んで、苦しい、辛い

そう感じておられる方

 

私の「最強の大丈夫!」

を、受け取りに来てくださいね

 

↓↓↓

 

友だち追加