皆さん、こんばんはニコニコ


最近、暑さが和らいできましたよね~得意げ


少し前は、めっちゃ暑くて、

休みの日は家に篭っていたいるるでしたが、

ここ最近、暑さが和らいできているので、

「今がチャーンスアップ」と、ばかりに、

久々にいるるは神社巡りに行ってきました音譜


今回、行ってきたのは、

大阪府東大阪市を走る国道24号線沿いに鎮座するエリアですラブラブ!


まず、いるるは、近鉄奈良線・若江岩田駅下車、

徒歩25分くらいのところに鎮座する若江鏡神社から参りました音譜



若江鏡神社


ご由緒

延喜式内の古社ですが、創建年代は不詳。

「文徳実録」(六国史)の斉衡元年(854)卯朔丙辰に

『河内之国大雷火明之神従五位下』と記されていることからも、

少なくとも1200年近くはこの地に鎮座している相当な古社です。

神社及び数多くの宝物は、大阪夏の陣で兵火にあい焼失しました。
中世、若江城城主畠山政長より三好左京大夫源義継までの

代々の城主の崇敬するところとなり、神饌田の寄進までされたり、

寛永年間は公儀の費用を持って修復がなされていたようです。
明治5年に郷社に列し、同41年1月神饌幣帛料供進の指定になった。

御祭神

大伊迦槌大神(大雷大神)、足仲彦命(仲哀天皇)、

息長足姫命(神功皇后)


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

濃い緑が新鮮で印象に残る真の聖域である若江鏡神社ラブラブ!


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

石標です音譜


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

鳥居をくぐると濃い緑に癒される、

癒しの参道を歩いて拝殿に向いますラブラブ!


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

石燈籠とバックのお花が「和」を感じさせマッチしていますラブラブ


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

「和」を感じさせる手水舎が鎮座ラブラブ!


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

めっちゃパワーが充満していて清々しい癒しの拝殿ラブラブ!


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

楽しそうに仕事をしていた狛犬達音譜


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

拝殿の左側に末社・皇大神宮社が鎮座音譜


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

皇大神宮社をお守りする狛犬達は明和7年(1770)生まれだそうです

この地を何でも知っている古株さんです!!グッド!


住宅街に鎮座するこの神社は、かなり大きくて、

濃い緑の鎮守の森の清々しさに、めっちゃ癒されましたラブラブ!


さあ、次回はこの神社の末社の案内をしていきますラブラブ


お楽しみに~音譜