先日、奈良県大和郡山市にある日本最古の厄除霊場である

松尾寺に厄除祈祷に行ってきました音譜


ちなみに、いるるは毎年 松尾寺に厄除祈祷に行ってますグッド!



松尾寺

養老2年(718)、天武天皇の皇子舎人親王が、

勅命による日本書紀編纂の折、42歳の厄年であったため、

日本書紀の無事完成と厄除けの願をかけて建立された

日本最古の厄除霊場です。親王が松尾山に参詣修行し、

ご祈願の養老2年2月初めの午の日、

東の山に紫の雲たなびき(瑞雲)、千手千眼観世音菩薩が

天降りご出現なされたという「松尾山縁起」により、

国運隆昌・国体安穏を祈祷申し上げる勅願寺として、

歴代皇室の御叡信厚く、後水尾天皇も

御持仏の如意輪観音を下された由緒ある寺です。



開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

山の中腹に建つ歴史を感じる松尾寺の入り口です得意げ


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

入り口の横には松尾寺の掟が書かれた立て看板がありました!!


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

松尾寺の門をくぐると、目の前には長~い石の階段が!!あせる

小泉方面からの参道。
一間の薬医門で、108段の石段を登れば本堂。

開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

このお寺のお水は美味しいですよ!!グッド!


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

ちなみに、この手水舎が御霊泉ですラブラブ松尾寺のHPには

「手水は閼伽井からの霊泉で“大和の名水100選”に選ばれ、

参詣者をはじめ、ハイカーの喉も潤しています。」と、

記載されていますが、やっぱり生水は危険!!ドクロ

必ず、火で御霊泉を暖めてから飲みましょう音譜


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

松尾寺に行くときはお水入れを持っていくことをオススメしますニコニコ


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

この素敵な社は閼伽井屋ですラブラブ

1300年の昔から、当山のご本尊厄除観音様にお供えする閼伽水で

自然湧水。この水は昔から松尾水(まつのおのみず)と呼ばれ、

不老長寿、健康のために良いと言われています。

また古来、醸造に適した水として知られ、今も境内の鎮守社

「松尾山神社」の社頭には宝暦8年(1758年)銘の石灯籠に

南都で栄えた酒屋の杜氏たちの寄進名が彫られ残っています。


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

素敵な歌碑を見ましたラブラブ


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

松尾寺ご本堂ですラブラブこの中で厄除祈祷をしてくれますアップ

中世の真言宗本堂の典型的なもので、入母屋造り本瓦葺。
本尊千手千眼観世音菩薩(やくよけ観音)は秘仏で、

年に一度11月3日に開扉されます(9:00~16:00)。
内陣では、毎日厄除のご祈祷が行われ、

厄年をはじめすべてのやくよけのご祈祷が厳修されます。


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

ここのご本堂は重要文化財に指定されています!!グッド!

開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

ご本堂のお賽銭入れの奥には写経奉納箱もありました!!

写経を奉納する時は300円を奉納してくださいねニコニコ

開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

境内で厄除の鐘を目ました!!ニコニコ

古来「厄除の鐘」として知られ、参詣の方に年中自由に

撞いていただいています。やくよけ除夜祭には長蛇の列ができます。


開運!ぶらり気ままなパワースポット巡り♪

「ゴ~ン!!」いるるも厄除の鐘を撞きました得意げ



やっぱり、お寺はしっとりとして心が引き締まりますね!!得意げ


日本最古の厄除霊場で有名な松尾寺は、今の時期は平日でも

厄除祈祷に訪れる人たちで賑わっていました!!ニコニコ

次回もいるるの厄除祈祷の案内は続きます音譜音譜音譜