マインドフルネスを継続的に出来る人は、心技体が揃っている人。 | ajra7444.comのブログ

ajra7444.comのブログ

Life is not perfect.
Life is not easy.
Life is good.

男は、
バイタリティーを持って、何かを極める!
ユーモアを持って、優しくあれ!

仕事がつらい人が「今この瞬間」に集中すべき訳

マインドフルネスの「科学的」な根拠

 
仕事が…人間関係が…って思う人は、人にどう思われているかというポイントが薄い人。
いつも評価は、他人がする。
だから、仕事が…人間関係が…って思うのはお門違い。
人から”ありがとう”と笑顔で頭を下げられたら、それが自分の評価であり、
自分は、彼から”そう思われているんだな!”と初めて実感出来るのです。
逆もしかり。
人から、”あいつは…”と負の感情を突き付けられたら、猛烈に反省すべきでしょう。
相手がどうのって悩んでいる場合じゃありません。
結局は、そういう日々のコミュニケーションによって、自分の価値を知ります。
だから、自分の価値をあげるには、一時間一時間を、その日を、大事に生き抜くしか方法がなく、
人間は、今日出来たことが”すべて”だと理解するべきです。
 
私は、マインドフルネス(瞑想)を毎日少なくとも1時間はしていると思います。
気分が優れないときでも、です。
マインドフルネス(瞑想)を日課にすることで、穏やかな表情を得られます。