お久しぶりです。

今年も残す所あとわずか・・

今さらですが忘れないうちにクリスマスのことを。

 

幼稚園のクリスマス会、無事に終わりました~

ミッション系の園は初めてなので、ページェント(生誕劇)も初めて。

下の子はローマ兵の役でした。

 

 

本番数日前から緊張で毎朝「お腹が痛い」と言い出していましたが、

本番ではちゃんとセリフも言えて、こちらが一安心。。w

 

 

キリスト系の幼稚園だと、園内の装飾もしっかりとクリスマスなので、

雰囲気があっていいです。


 

 

役員の仕事のなかで、割りと大変なものがクリスマス会の準備。

父母会からのプレゼント選びのほかに、父母の出し物(余興)があるので、

1ヵ月近く準備にかかりっきりになりました。

 

 

クリスマス会に父母の出し物??・・・最初に聞いた時はビックリ仰天。

結局。。

「諸人こぞりて」の二部合唱&楽器での演奏を行うことに!

 

 

 

例年、父母の出し物は歌に落ち着いているようですが、
今年はアルト・ソプラノに分け二部合唱。

加えて、後半はドラムや鉄琴、鈴などで演奏するため、練習日も設ける熱の入れよう。

 

 

 

こう書くと簡単そうに思えますが、ここまでの選曲や構成、保護者へ配布するお便りの作成で

気力消耗しているのに、週に一度練習・・。こりゃ大変。。

役員の方々の「やるならしっかりやろう!」という意見でこうなったんですが、

私の役目はみんなの意見をまとめることでもあるし、どこかでストップさせることも大事。

 

 

どんどん出るアイディアは尊重したいけど、全てをやることはできないので、

広がりすぎる意見を納得できる理由を考え却下したり、代替案を出してそれに従ってもらったりと

本当に苦労します。。。

役員といっても気ごころ知れてる仲間とやっている訳ではないので・・。

でも、その人が持っている得意分野を発揮させたいので、仕事の割り振りとか

任せらせることろは全面に任せてなんとか日々をしのぎました~

 

 

 

アンケートをもとに楽器やパートの割り振り、
練習の段取り、立ち位置、流れ、などを考えつつ、

私は責任感から合唱&合奏の時のピアノ演奏を。

練習の合間に園児に贈るクリスマスカードや小物の作成も。
こんな調子なんで今年はシュトレン作る暇がありませんでした。

 

 

 

雪だるまの裏に親から子へメッセージを書けるように。

可愛いでしょ♥

こういうの作るのは好きなんです~( *´艸`)
作成は役員みんなで手分けして作りましたが、先生や保護者の

みんなから好評で良かったです。

皆さん、想像以上に可愛くデコしてくれて・・
自分の手を離れてさらに可愛くなるのを見ると感激ですね。

園児たちがみんなこれを首にかけて、最後に歌を歌ってくれました。

 

子ども用の星のステッキ。

大人用も作ったのですが、写真撮り忘れ・・。

 

 

父母会からのプレゼント、ラッピング、ケーキの注文・・

やることたくさんで・・

そこまで父母会がやるの??と思わずツッコまずにはいられないんですけど、

例年のことなんで胸の中にしまっておきました。。

 

 

本番当日は本当に本当に素敵な合唱になりました。

合奏も、ピアノ、ドラム、鉄琴、鈴、手拍子に合わせにぎやかに演奏できました。

久しぶりのグランドピアノで演奏、楽しかったー。

 

練習のときは2時間続けてピアノを弾くので、腕の筋肉痛がひどかった・・。

本番は5分くらいなので楽々♪

 

前奏はいいとして、合奏までに移る間奏や最後のエンディングを

みんなでやりながら考え、納得いく演奏ができました。

たった何小節のメロディなのに楽譜にない部分を考えていく作業は

ほんとに難しかった!
 

私はエレクトーンを長年習っていたので、曲のアレンジなどは割と得意なんですが

そのアレンジがドラムの子が叩きやすいかというと話は別で、何度も練習。

自分考えていたエンディングも、あっさりと何か違う・・ということになって笑

いろんなパターンで合わせてようやくみんながいいんじゃないと思える

間奏・エンディングを作れました。

音楽はみんなで一つのものを作る作業なんだなと言うことを改めて感じたり。。

自分の音楽的センスのなさを感じたり・・・笑

 

 

そのおかげで、先生方からほんとうに素晴らしい出し物だったとお褒めの言葉を

頂いたときにはとても嬉しかったです。

半分お世辞とは分かっていても、多くの人の協力があってこそなのでやったかいがありました。

 

 

とにかく忙しかった1ヵ月だったけれど、今まで好きで続けてきたことは

決して無駄ではなかったんだなと思える1ヵ月を過ごしました。

「芸は身を助ける」を身をもって知った1ヵ月でもありました。

ほんと、良い経験させてもらいました。

 

 

その後迎えた上の子の誕生日。
もうゼエゼエで息切れ寸前。



 

という今年の終わりを迎えました。

役員の任期もあとわずか。

あと大きな仕事は卒園式のあいさつと総会の準備くらいでしょうか。

 

来年も楽しくも充実した一年を過ごせれば良いと思います。
 

今年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いします(^^♪

久しぶりにカンパーニュ。

 

 

全粒粉のカンパーニュ。



久しぶりに夫にも美味しいと言われました。

 

 

トーストしてバターとはちみつや、ジャムで食べると最高!

ちょっと具だくさんのスープがあれば満腹になるから

やっぱりパンっていいよなーと思う瞬間。

 

 

夏前から話し合って、準備をすすめてきたバザー。

事情があり急きょ出来なくなり・・数日ぼーっとしてました。

 

 

タイムイズマネーって言葉知ってる?

と道行く人に聞きたくなるくらい、

今までの時間を返して!

という憤りでモチベーション下がりまくってました。

 

 

でもいつまでもそんな気持ちでいるわけにはいかなくて・・

今通っている幼稚園では、クリスマス会に保護者の余興があります。
 

 

・・・・・・(は?)笑

ボイコットボイコット笑い泣き

なんてできるはずもなく・・
余興の内容を考えなくていけないので、すでに頭はクリスマス一色!
皆さん、お先♥ってな状態です。

 

 

たまたま役員のメンバーが楽器を習っていた経験がある人が

多く、歌と合奏をやろうかなんて話になってます。



私もエレクトーンを小学校から高校まで。

社会人からはピアノを習っていました。

正直どっちも上手くはないですが、音楽は大好きです。

 

 

今回、こういう余興の話になって習っていて良かったなーと

思ったのは、コード進行が読めるってことです。

C,C7,Dm、Amとかそういうやつ。

 

コードが書いてあればたいていの伴奏は弾けるし、

アレンジも出来る。
コード読めるって便利なんだなと今さらながら実感してます。

 

 

そして、工作。

余興に使うこんなステッキも作っています。



いつの間にか小道具係?笑

 

 

余興メンバーのネームや、その他のステッキもこれから作成

します。

私、意外と工作も好きだったんですねー。

 

 

秋田で器用なメンバーに囲まれていたので全然気が付きません

でしたけど、いつの間にか工作も好きになっていたんだなー。

 

 

ほんと、いつどこでこういうことが役に立つのか分からないものです。

 

 

 

クリスマス会、可愛いものたくさん作ります♥

さ、がんばろ!

 

 

 

幼稚園の同じ役員さんのお宅にお邪魔しました。

久しぶりの手の込んだパン‥w

 

 

チーズクッペ。


 

えー‼?
と驚き&喜んでもらえたので良かったです。

私も久しぶりによそのお宅(新築)に遊びに行けてワクワク。。(^^♪

 

 

ほかにもウインナーパイ。



あとは煮卵も。(写真ないけど)
シソの葉を敷いてちょっと見栄えよく盛り付けして持参しました。

 

ゆっくりおしゃべりできて楽しい時間でした♪

 

 

 

平日、休みがとれた主人と2人でお昼に。

鶴よしへ。

新そばです。

 


天ぷら油は太白ゴマ油のみ使用のこだわり。

私も気に入って使っている太白ごま油。
天ぷら、最高においしかったー‼





それにしても・・

こうして子連れでなかなか行けないお店に行けるのは嬉しい。

けど、主人が定年退職した暁には毎日朝から晩まで一緒・・?

と考えるとなんだか複雑です・・笑  こわいわー

 

 

 

 

話は変わりますが、ここ最近の趣味。

読書です。

 

 

池井戸さん。



もともと読書は好きでしたが、八戸市の図書館行きやすいので、

読書熱が高まっています。

5月くらいからの履歴を見ると、現在50冊読んでいて、

約月8冊ペース。

 

一気に読めるもの(エッセイや対談、自己啓発もの)や、

じっくりもの(時代物、長編小説、ミステリー系)をなんとなく

交互に借りるペースになっています。

 

 

年間どれだけの冊数読めるかな。
読書の良さって人それぞれだと思うのですが、

私は追体験できることかなと思っています。

 

自分以外の誰かの視点や考え方を本を通して体験する。

その結果、経験値が高くなる。

 

 

実体験ではないけれど、経験値が高くなることで、

考え方や言葉の引き出しを多く持てることで

自分に余裕が生まれてくるような気がしています。

 

 

私は苦しいとき、辛いときも本から学ぶことは多いです。

 

 

 

そんなことで、バッグには常に本を入れて外出しています。

読書にはもってこいの季節ですね(^^♪