梅酒のソーダ割り

  



7/13、20はキャリアアップ研修 〝保護者支援・

子育て支援〟受講。


7項目あるキャリアアップ研修の4つ目となる。



これが最後かな。

朝9:45〜18:45はキツい。





日本では地域子育て支援が重視されているとのこと。

NPOなどの民間団体に丸投げするのではなく地域の保育園などの専門家が核となる。

それを講師から聞いて、わたしも定年後に地域の子育て支援ができるかも!と希望の光が見えて来た。

この年(どの年?)になってようやく保育士として誇りを持てるようになった。

家庭的保育者は孤独ゆえに自分のがんばりが意識できないところがある。

今日の研修で友人のMさんに再会し、お互いを讃え合った。

「わたしたちってがんばってるよね」と。

特に7月から新入園児が来ててんやわんやなのだ。(Mさんの保育室も)

わたしのところは新入園児よりも前からいる子どもたちが不安定になっている。

新入園児も得体の知れない系だ。

うーん🤔難しいぞ。

でも!やるっきゃない。

外は暑いが熱中症にならない程度に散歩に行き、帰ってから3人を次々とシャワーする。

自分は汗だくだが子どもたちはさっぱりさせる。

着替えて、というか着替えさせてあげて、ごはん。

もちろんごはんも味噌汁をひっくり返したりとひと騒ぎ。

ごはんの後も着替えが必要だったりする。

そして絵本を見て午睡。

一人ひとりの好みの入眠のやり方があるのでリクエストにお応えする。

たとえば…2歳児のBくんの場合。

「マッサージする。」

するのはわたしだけど?

「マッサージして、だねー」
というと
「マッサージして。耳とおなか」

しばらくすると
「耳はいい(おしまい)おでこ」
だそうで。

エステシャンのようにエレガントにおでこをなでなで。

目がだんだん閉じて行くところが好き。

長いまつ毛がチョウ🦋の羽のようにサワサワとなる瞬間がわたしのツボ。

5分ほどで眠るのが理想。

なかなか寝ないと摩擦で指紋が薄くなりそうだ。

新入園児はまだ50分くらいしか眠れないのでその時点でお迎えの依頼をする。

他の2人はたいていはぐっすり眠るのでその間に少しゆっくりする。

子どもから目を離さずにゆっくりするのも至難の技だが。

日誌と連絡帳を書く。

フォロワーさんのブログにいいね、したり。

音を消したインスタを見たり。

あっと言う間に2時間たち子どもたちが目覚める。

目覚めない時は電気をつけて
「おはよう」
と声をかける。

紙パンツを替えて検温。

おやつを食べてひと遊びして帰って行く。

そんな日常の中で子どもたちは成長して行く。

疲れちゃうけど愛すべき保育の仕事だ。


研修の話が日常の保育の話になってしまった。

そうそう、研修のごほうびと言えば…





このために研修も乗り越えられる。

Mさん、来週も研修で会いましょうね。