母校を訪ねて 〜 旧校舎編。 | 【にしべみか オフィシャルブログ】広島フリータレント

【母校を訪ねて 〜 旧校舎編】

長文ですが、同じ母校卒業生の方にも
懐かしい校舎の写真を
ご覧いただければ幸いです(//∇//)


中高6年間お世話になった母校の
校舎建て替えの知らせを聞いて
卒業時のクラスメイト(4組)と
白島キャンパスホームカミングデーに
訪問させていただきました。


すばらしい書で温かく迎えて下さった
現在の中学高等学校の森校長先生は、
当時、同学年の1組の担任で
私たちの書道の先生でした。


実に33年ぶり!
母校の門をくぐりました。
  
あ、そうだ。門の前で1礼。
下校時も、振り返って1礼してたよねほっこり


入って左側が、中学校校舎。


そういえば、私が中学生のとき
すぐ横にある講堂の建設をしていました。

建設工事中のお兄さん達が
窓のすぐ向こう側で作業をしていてモグラ

みんながキョロキョロするから
先生がカーテンをしめて授業してたね(笑)


うわーーー!
新校舎の圧倒的な存在感キラキラ

右側が青春時代を過ごした高校の校舎です。


ピンク色から緑色になってるけど
建物は、当時のままだーキラキラ


あー。ゆっくりと記憶が…蘇る。


えー!この水道!
まだ使っとるんじゃほっこり懐かしい


下駄箱の横にあるこの階段あたりは
いちばん想い出深い場所。


バスケットボール部の練習で
体育館が使えないとき
この階段を、何度もあがったりおりたり
うさぎ跳び。

きつかったえーん


この手すりに、寄りかかって
何度も辞めたいと思ったけど…

意地と根性で?(笑)
最後まで部活 辞めなくてよかった。


階段を通るたび、必ず
身だしなみのチェックをしていたこの鏡も
当時の位置のまま!キラキラ

ですが…

そこに映る今の自分の姿を見て
月日の流れを感じてしまいました(笑)


遅刻したら、立たされる階段横の踊場。

朝の職員会議から出てくる担任の先生と
一緒に教室へあがるという仕組みほっこり


ここでこんな風に
立たされていました(笑)

「先生、はよ出てきて〜や〜(笑)」


この外廊下も当時のまま。
壁がないから廊下に雪が積もったりして
とにかく冬は寒かったな雪だるま

この床を隅から隅まで
丁寧に水拭きしてたのを覚えてる


あれから33年も経っているのに
リフォームする事もなく
今もそのまま綺麗に保っていて驚きました。

私達が卒業した後も
後輩たちが丁寧に清掃し
大切に使ってくれてたんだなと
心があったかくなりました。



書道教室に入った瞬間
タイムスリップしたような感覚に!

「この香り…懐かしい」

少しの間、目を閉じて
香りを楽しませていただきました。


窓際沿いに並んでいる
書道道具を洗う場所。


そうそう、この!蛇口の青いホース。

何もかもが、当時のまま。
この洗い場を どれだけ沢山の生徒が
使ったのかと考えると…すごいな
歴史を感じました。


体育館へ繋がる渡り廊下。


ここからの眺めが好きだったので
とくに、よく覚えています。


体育館脇の通路。

部活のアップでバスケ
体育館のまわりの一階と二階を
ぐるぐる走りまわっていました
 
最後は、上りの階段で
足があがらなくなってたなショックヨレヨレ
  

中庭の松の木が、立派に育ってる!


忘れていた記憶が
母校の校舎の中に入ることで
次々と蘇ってくる。


みんなで校舎をまわっていると
あの頃に戻ったような錯覚までも(笑)


母校の校舎が壊されるのは
自分の青春が削り取られてしまうような…

なんだか寂しい気分に。


あー!プールも当時のままだ!

水泳が大嫌いで
どうにかして休みたくて
いつも仮病?の見学組でした


食堂の中華そば
すごく好きだったな。

もう一度食べてみたいよ


33年前の母校 (卒業アルバムにて)


旧校舎と新校舎が並ぶ光景は
胸に迫るものがありましたが
 

"夢のある新校舎へ世代交代"ほっこり
 

この学校の卒業生ということを
誇りに思います。


「柔しく 剛く」

母校のますますの発展を
心から願っています!