2020年5月


詩音とのお出掛けには必ずカメラを持って行きます。


以前は一眼レフ、現在はデジカメ。

綺麗な景色や花をバックに撮影。

帰ってからスマホに撮影したSDカードを入れブログを作成。

SDカードの写真は永遠と詩音との思い出が詰まった大切なもの。

そんな大切な写真が、先月4/19(日)京都宝が池公園〜5/5(火)京都清水寺までの32GB、約1000枚の写真データが突然すべて消えてしまいました。

おかやまフォレストパーク、清荒神、室生寺、勝尾寺、黒滝村吊り橋、人がいない道頓堀の写真などが消えてしまった。

原因不明。

まさかコロナにやられた?なんてことはないよなぁ~と、

❰調べてみたら静電気で、一瞬にデータが消えることがあるらしい❱

まじで😱⁉️
おっそろしい話やがな。

SDカードケースに入れ衝撃等あたえないようにはしてたんやけど……。

SDカードは長く使ってるけど、こんな事は初めて。
てか他のカードもチェックしないとわからないという恐怖。

調べてるとSDカードは長期保管には向かないらしい。

カードの寿命も2〜3年ぐらいと考えていた方がいいらしい。

5年、10年保証というSDカードもあるけど、壊れても
新品と交換してくれるだけで、中身の保証はない。

あ~ぁ~、ショックでしばらく脱け殻状態。
凹んだなぁ〜。

この期間の写真はブログに使った写真のみしか残ってない状態になってしまいました。



これはバックアップをとっとかないとヤバイと購入したのがBUFFALOの「おもいでばこ」。




最大2TB(テラバイト)保存可能。
2TBとはSDカードのGB (ギガバイト)に換算すると2024GB。

使用していたSDカードはガラケー時代の2GBから始まり4GB、一眼レフで写真の容量が大きくなっていき、8GB→16GB→そして現在32GBを使用。

枚数にして100枚以上になりました。(笑)

年と月は解るように保管していますが探そうと思った写真を見つけるのはけっこう大変。

で、この「おもいでばこ」は保存した写真や動画を自動で年別、月別、日付別で整理してくれる。
撮影した日付の情報を読み込んで整理整頓してくれる。
テレビに繋げて画面で見ることができる。

SDカードの情報は移動するのではなく、コピーするので、今後の保管はSDカードと「おもいでばこ」に保存。

「おもいでばこ」は電源を切ると、自動でハードディスクにバックアップもしてくれるので、もし本体が壊れてもデータは守られている。
「おもいでばこ」は写真整理専門のパソコンなのです。

ほとんどの人はパソコンに保存していると思うけど、僕はパソコンを使ってないので、写真専用のこれを購入しました。

パソコンも潰れた時に大切な写真が……という事になるのでDVD等にバックアップしといた方がいいですよ。

皆さんも気をつけてくださいね。

デジタルはとてもとても便利ですが機械はいつか壊れます。

大量にSDカードがあるので毎日少しずつバックアップしていきます。
まずは今、1枚目。





すべてバックアップするまでは安心できません。



🔚