「家は買うべき?それとも賃貸?」という議論。ネットでもリアルでも、賛否いろいろ飛び交ってますよね。

ちなみに、我が家は賃貸暮らし

うちの地域では、同世代で結婚している人は、おそらく所得にかかわらず持ち家の人が多くて、賃貸は少数派。周りにいたママ友は、子どもが2~3歳になるとみんな家を買っていて、正直、うらやましく思ったこともあったけど、それでも我が家は賃貸を選んでいます。

なぜかというと、たぶん私は母の影響を受けている。

私が小学生のときに、実家は分譲マンションを買ったんだけど、母はわりとすぐに

 

と言い出した滝汗

それまでは、父の転勤に合わせていろんな土地を転々としていて、引っ越しのある暮らしのほうが性に合っていたんだと思う。

 

私自身も、夫と結婚してから数年間は毎年のように異動があり、当然ながら家を買うなんて考えもしなかった。引っ越しのたびに荷造りや手続きでバタバタしたけど、不思議とどこに住んでも「ここ、いいな」って思えた。たぶん私も、母と同じタイプなんだろうなと思ってます真顔

 

子どもが生まれた頃に、夫の転勤が落ち着いて、しばらくは同じ場所に住んでいたけれど…いつもなんとなく、「ここが飽きたら、嫌になったら、引っ越せばいいやんニヤニヤ」みたいなことを考えていた気がします。家を買って、その場所に縛り付けられるのは恐ろしかった。

夫の方も実家を将来的に相続する可能性がある(一人っ子なので)っていう事情もあり・・・そもそもマイホーム購入を現実的に考えたことがないんですよね。

 

で、何よりも「やっぱり賃貸でよかった」と強く思ったのが、夫が脱サラしたとき

ライバルのいない場所を選んでスタートを切ったのですが、それまで住んでいた場所からはけっこう遠かったんです滝汗もし持ち家があったら、家族での引っ越しは相当悩んでたと思う。でも、うちは賃貸だったから、迷わず「じゃあ引っ越そうニヤニヤ」って動けました。通えない距離ではなかったけど・・・夫は遠くても、遅くなっても、基本的には家に帰ってきたいという人なので、前の家のままだったら毎日心配で仕方なかっただろうと思います。

 


 

持ち家には持ち家の、賃貸には賃貸のメリットとデメリットがあるし、先のことはわからないけど、今の我が家にとっては「賃貸がちょうどいい」

将来どうなっても対応できるように、お金はしっかり貯めておこうと思います滝汗

 

持ち家には興味はないけど、こういう本を読むのは子どもの時から大好きです。

 

 

 

 

夢をみるのは、楽しいですねニヤニヤ