おはようございます。

今週は晴れの日が多いみたいですね。

昼間出るときはしっかり紫外線対策をしたいと思います。まぁ昼前は出る気無いんですけど。

病院だと誰かしらと会話していたから楽しかったですけど、家だと一人なので温度差が激しすぎて孤独感半端じゃないです☺


免疫抑制剤をがっつり下げたので身体が楽になりました。ですが、慢性GVHDのため皮膚や消化管がやられています。軟膏と保湿でなんとか頑張ります。

感染症は気を付けていてもなりやすい身体なので仕方が無いと思っています。自分の体調管理は8年前からできています。マスクしないで人混み言ったらやはり風邪やインフルエンザにかかってました。風邪は気を付けてれば大丈夫です。ただ自分でもどうしようも無いことだってあるんです。それなりにリスクある病気、治療をしたんで覚悟しています。

慢性GVは年単位良くなっていくので良かったですが、その後の合併症が心配です。

既に白内障の兆しも出ていますし、1度腎臓が危なかったので…

糖尿病の心配は無さそうなので良かったです。


そうだ

週に1度外食していることを言うと

犯罪してるかのように説教してくる人がいるけど

アレなんなのかな?

死にかけて長い入院してたのに、まだ家に引きこもってろって言うのか?自由にさせてくれよ

外で鉢合わせると「なんだ、元気そうじゃん!!(見た目はステロイドで太ってる)」

まぁそりゃ外出れてるから元気なんだけど、他人に言われるのはムカつく。自分の元気は自分で決める。同じ血液疾患で自分はこんなに頑張った、だから頑張れと言ってくる人がいるけれども、エールかもしれないが、それぞれ考えが違うのになぜ自分の価値観を押し付けてくるのだろうか。

頑張ってる人を見て頑張ろうと思うのは自分だけ。

こんなんでしたって症状を言うのはいいけど、ストイックなアドバイスは不快。

復活された方は凄いし、素晴らしいと思うけど、比較されるのは御免だ。


本題ですが、

うちの大学はほとんどの人が対面で受けています。

僕は基礎疾患がある為学校には行かず、オンデマンド形式で授業を受けています。


リアルタイムで授業を受けていない分対面の何倍もの量の課題が出されます。容赦ないです笑

普通学期末に書くレポートや論文は1000〜5000文字程度なのですが、それが毎週あります。絶対に学校へ行った方が楽なのに、、、

もっと優しくしてもらいたいものです。

緊急入院で危ない状態だったので、なんとか期限を延ばしてもらえる先生もいましたが、そんなこと関係ない先生もいます。(厳しいなぁ笑)


見てもらえるとわかると思うのですが、文章はあまり得意ではありません。

それに簡単に図書館に行けないので難しいです。

課題をやっているとずっと頭から離れないのでストレスになります。メンタルケアをしたいです。


それでは課題やってきます✌