頭痛・めまい、肩こり・倦怠感・手足の冷え・・・

 

 

 

あなたは、ご自身の「血圧」を知っていますか?

 

 

 

不快な症状の原因は、「低血圧」 かもしれません。

 

 

 

 

 

 

低血圧とは

 

低血圧(ていけつあつ)とは、血圧が正常範囲を下回っている状態である。治療の基準はなく、症状がある場合に治療の対象となる。

高血圧は日本高血圧学会にて基準が示されているが、低血圧には基準が存在しない。

おもに収縮期血圧(非専門用語で主に血圧の「上」と呼ばれる数値)で80mmHgを下回ると次のような症状が強く出やすい。世界保健機関(WHO)は世界共通の基準として、収縮期血圧100(mmHg)以下、拡張期血圧60(mmHg)以下を低血圧と定義している。

 

引用元:低血圧 - Wikipedia

 

 

 

低血圧には、本態性と二次性のものがあり、本態性は医学的な原因のないもの、二次性は胃腸・心疾患など原因が明かなものに分けられ、さらに、二次性は急性と慢性に分けて考えられています。

 

 

東洋医学では、低血圧の症状を「血虚」「脾虚」など、気が不足している、血が滞っている、水分が溜まっているなど、幾つかの状態が重なりあって、不快な症状が引き起こされていると捉えています。

 

 

 

 

 

 

低血圧に効くツボ

 

 

低血圧が改善できるように、血流促進と胃腸・循環器系に効くツボを「5つ」に

分けて説明して行きます。

 

 

A.頭頚部:➀天柱  ➁翳風

 

B.胸腹部:③膻中  ④肓兪

 

C.下腿部:⑤足三里 ⑥三陰交

 

D.前腕部:⑦内関  ⑧陽池

 

E.調 整:⑨百会  ⑩湧泉

 

 

A.頭頚部

 

 

天柱(てんちゅう)

 位置:首の骨の両側にある太い筋肉(僧帽筋)の外側のくぼみ部分。

 効果:頭痛、めまい、倦怠感、目の疲れ、頭部の疾患など。

 

 

 

 

 

  

翳風(えいふう)

 位置:耳たぶの後ろの骨の前、小さなくぼみの中のツボ。

 効果:めまい、肩や首のこり、耳の痛み、歯の痛み、難聴など。

 

 

 

 

 

 

B.胸腹部

 

 

膻中(だんちゅう)  

 位置:両乳頭を結んだ線の中央部分にあるツボ。

 効果:呼吸器・循環器系の疾患、動悸、息切れ、ストレスなど。

 

 

 

 

 

 

肓兪(こうゆ)

 位置:おへその両側、親指幅半分外側の部分。

 効果:胃腸・呼吸器経の疾患、食欲不振、下痢、生理痛など。

 

 

 

 

 

 

C.下腿部

 

 

足三里(あしさんり)

 位置:膝関節の外側、膝の皿の下から4横指下の部分にあるツボ。

 効果:無病長寿のツボ、冷え性、胃痛、頭痛、のぼせ、食欲不振など。

 

 

 

 

 

 

三陰交(さんいんこう)

 位置:下腿部の内くるぶしから4横指上の部分にあるツボ。

 効果:女性の特効穴、むくみ、冷え性、生理痛、膝の痛み、不感症など。

 

 

 

 

 

 

D.前腕部

 

 

内関(ないかん)  

 位置:手首の横紋の3横指肘側の、腱と腱の中央部分。

 効果:気血の出入口、循環器系疾患、不眠、乗り物酔いなど。

 

 

 

 

 

 

陽池(ようち)

 位置:手関節の背面、中央部よりやや小指側の陥凹部。

 効果:気血水の増進、手関節痛、頚腕障害、倦怠感、肩こりなど。

 

 

 

 

 

  

E.調 整

 

 

百会(ひゃくえ)  

 位置:頭頂部の正中線上、両耳と鼻の延長線が交わるやや凹んだ所。

 効果:全身の調整、疲労、倦怠感、頭痛、ストレス、めまいなど。

 

 

 

 

 

 

湧泉(ゆうせん)

 位置:足裏、第2指と第3指の間から下に、土踏まずとの際部分。

 効果:体調の調整、疲れ、だるさ、冷え性、こむら返りなど。

 

 

 

 

 

 

ツボの押し方と注意点

 

 

写真を参考に、ツボの位置を確認して、その周辺を指で軽く押します。

最も感覚が敏感になっているところが、あなたにとってのツボになります。

 

ちょっと痛いけど・・・くらいの力加減でツボを刺激します。

 

ツボ押しは、力を入れる時に息を吐き、力を抜く時に息を吸います。

ひと押し3~5秒を目安に、5~10回繰り返します。

 

皮膚の弱い方は、押しすぎに注意しましょう。

 

いつもと違う、症状が改善しない場合は、医療機関への早期受診が大切です。

 

 

 

 

 

 

低血圧対策

 

 

低血圧の対策は、やはり生活習慣の見直しです。食事と運動と休養で体質を改善し、特に食生活に気を付け、冷え性やストレスを溜めない環境作りを心がけることです。

 

 

低血圧は高血圧と同様に、血流改善が大切です。前回の指(手足)のマッサージと

今回紹介する「耳のマッサージ」を実践してみてください。

 

 

耳のマッサージ

 

 

耳を刺激することで、血流改善と自律神経の調整、間接的な耳全体のツボ刺激が

期待できます。

 

 

耳全体を ➀揉む ②曲げる ③引っ張る ④さする

 

 

 

 

 

 

➀耳の外側を親指と人差指で挟み、下から上へ揉みほぐす。

 

 

②四指を使い、耳全体を目鼻の方向に折り曲げほぐす。

 

 

 

 

 

 

③親指と人差指で耳を挟み、耳たぶは下、中央部は斜め後、上部は上に引っ張る。

 

 

④耳の付け根を人差指と中指で挟み、上下にさすり揉みほぐす。

 

 

 

 

 

 

低血圧は、国際的な診断基準がなく、数値はあくまで目安で確定的なものではありません。朝起きれない・立ち上がるとめまいがする・貧血気味など、症状は人によって違いがあります。

 

 

低血圧の方は、生活習慣「食事・運動・休養」、特に食生活の見直しが基本となります。バランスの良い食事を3食しっかりと摂り、栄養補給を心がけてください。

いつもと違う、症状が改善しない場合は、医療機関への早期受診が大切です。

 

 

 

ツボ押しで、あなたの「不快な症状」が改善しますように。

 

 

 

週刊haruto