体(身体)が・・・だるい、食欲がない、めまいがする・・・

 

 

 

夏バテ(暑気中り)・・・あなたは、どう対処していますか?

 

 

 

 

 

 

夏バテ(暑気中り)、3回シリーズ

 

 

A. だるさ B. 食欲不振 C. めまい・立ちくらみ

 

 

今回は、B. 食欲不振 に効くツボを紹介して行きます。

 

 

 

夏バテとは

 

夏バテ(なつバテ)とは夏の暑さによる自律神経系の乱れに起因して現れる様々な症状。暑気中り(しょきあたり)、暑さ負け夏負けと呼ばれることもある。

冷房の無かった時代は猛暑による体力低下・食欲不振など、いわゆる「夏やせ」と呼ばれる症状が主であったが、空調設備が普及した現代では気温と湿度の急激な変化により自律神経のバランスが崩れ、起こることが多い。ストレスや冷房による冷え、睡眠不足なども原因となる。「夏バテ」という名称から夏のみの病気であると思われがちだが、気候の変化が激しい梅雨や初夏にも起こりやすい。

 

引用元:夏バテ- Wikipedia

 

 

 

 

 

 

夏バテは、高温多湿による発汗異常や寝不足による自律神経の乱れが

主な原因です。

 

 

東洋医学では、夏バテの症状を気虚・瘀血・水滞など「気・血・水」が

乱れて変調した状態と捉えています。

 

 

気の乱れ(不足・滞り・上昇): 疲れ、食欲不振、胃もたれなど。

血の乱れ(不足・滞り・出血): めまい、貧血、手足のしびれなど。

水の乱れ(不足・滞り溜まり): むくみ、のどの渇き、発汗など。

 

 

 

夏バテ(暑気中り)に効くツボ

 

 

B. 食欲不振 ⇨ ➀中脘 ②肓兪 ③天枢 肝兪 ⑤胃兪 

 

         ⑥足三里 ⑦商丘 ⑧衝陽

 

 

中脘(ちゅうかん)

 位置:胸骨体下端とおへその中間(おへそから親指幅4本分上)部分。

 効果:食欲不振、熱中症、胃痛、胸やけ、吐き気、倦怠感など。

 

肓兪(こうゆ)

 位置:おへその両側、親指幅半分外側の部分。

 効果:食欲不振、胃の疾患、腹痛、胸やけ、下痢など。

 

天枢(てんすう)

 位置:おへその両側、親指幅2本分外側の部分。

 効果:食欲不振、消化器系の疾患、吐き気、嘔吐、倦怠感など。

 

 

 

 

 

 

肝兪(かんゆ)

 位置:背中の第9胸椎の両側、真ん中から親指幅1本半外側の部分。

 効果:食欲不振、肝機能調整、倦怠感、むかつき、虚弱体質など。

 

胃兪(いゆ)

 位置:背中の第12胸椎の両側、真ん中から親指幅1本半外側の部分。

 効果:食欲不振、胃の疾患、腹痛、胸やけ、不安など。

 

 

 

 

 

 

足三里(あしさんり)

 位置:膝関節の外側、膝の皿の下から4横指下の部分にあるツボ。

 効果:食欲不振、無病長寿のツボ、冷え性、胃痛、頭痛、のぼせなど。

 

商丘(しょうきゅう)

 位置:内くるぶし下方前面の部分。

 効果:食欲不振、消化不良、消化器系の疾患、頭痛、倦怠感など。

 

 

 

 

 

 

衝陽(しょうよう)

 位置:足の第2指、第2中足骨の根元部分。

 効果:食欲不振、胃の疾患、下痢、発熱、歯痛など。

 

 

 

 

 

 

ツボの押し方と注意点

 

 

写真を参考に、ツボの位置を確認して、その周辺を指で軽く押します。

最も感覚が敏感になっているところが、あなたにとってのツボになります。

 

ちょっと痛いけど・・・くらいの力加減でツボを刺激します。

 

ツボ押しは、力を入れる時に息を吐き、力を抜く時に息を吸います。

ひと押し3~5秒を目安に、5~10回繰り返します。

 

皮膚の弱い方は、押しすぎに注意しましょう。

 

いつもと違う症状が改善しない場合は、医療機関への早期受診が大切です。

 

 

 

 

 

 

食養生(食事対策)

 

 

東洋医学ではツボ療法と共に、養生(生活習慣や食習慣)を見直すことで夏バテの

不調を改善して行きます。

 

食欲不振の原因を東洋医学では、主に「胃腸が冷えている」冷たい飲みものや冷たい食べ物、冷房などで体が冷え胃腸も冷えている状態と捉えています。

 

昔から「梅干し」は、医者いらずと言われる食材です。有機酸が多く含まれており、食欲増進・整腸作用・疲労回復に効果が期待できる食材です。

 

 

 

 

 

 

また、山芋・人参・生姜などは、胃腸を丈夫にする作用があります。

大根は消化を助け、南瓜は血流促進に効果が期待できる食材です。

 

 

・食欲増進:梅干し

・整腸作用:山芋、人参、生姜

・消化補助:大根

・血流促進:南瓜(カボチャ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食欲不振時は、体を冷やしすぎない工夫と脂っこいもの食べ過ぎないように注意して、おへそ周辺のツボ押しを中心に、胃腸の働きを改善させます。

 

バランスの良い食生活、ビタミンやミネラルの栄養補給。消化吸収の良いものを

よく噛んで摂取し食養生してください。

 

 

夏バテから、熱中症に要注意です。こまめな「水分補給と塩分摂取」をお忘れなく!

 

 

 

 

 

 

東洋医学では、体を構成し循環している「気・血・水」という概念があり、

体の不調の原因は、「気・血・水」の乱れによって起こると捉えています。

 

 

気が不足している、血が滞っている、水分が溜まっているなど、幾つかの

状態が重なりあって、不快な症状が引き起こされています。

 

 

ツボとは、体の不調やゆがみを、正常な状態に戻す「調整点」のことです。

 

 

ツボ押しと食養生で「夏バテ」に、あなたの健康管理にお役立てください。

 

 

 

週刊haruto