体(身体)が・・・だるい、食欲がない、めまいがする・・・

 

 

 

夏バテ(暑気中り)・・・あなたは、どう対処していますか?

 

 

 

 

 

 

夏バテ(暑気中り)に効くツボを、今回から3回に分けて

 

 

A. 全身のだるさ B. 食欲不振 C. めまい・立ちくらみ などの症状別で

 

 

ツボ情報を紹介して行きます。

 

 

 

夏バテとは

 

夏バテ(なつバテ)とは夏の暑さによる自律神経系の乱れに起因して現れる様々な症状。暑気中り(しょきあたり)、暑さ負け夏負けと呼ばれることもある。

人体は、高温・多湿な状態では体温を一定に保とうとしてエネルギーを消費し、かなりの負担がかかる。通常は負担に耐えることができるが、特に負担が強い場合や、長引いたりすると体に溜まった熱を外に出すことができなくなる。この状態が続いてさまざまな症状が現れるのが、夏バテである。原因として挙げられるものには、自律神経のバランスの乱れがある。前述の通り、暑くなると体は体温を保とうとするが、汗をかいたり血管を広げたりして体温を逃がそうとするのは、自律神経の働きによる。

 

引用元:夏バテ- Wikipedia

 

 

 

 

 

 

夏バテは、高温多湿による発汗異常や寝不足による自律神経の乱れが

主な原因です。

 

 

東洋医学では、夏バテの症状を気虚・瘀血・水滞など「気・血・水」が

乱れて変調した状態と捉えています。

 

 

気が変調(不足・滞り・上昇):疲れ、食欲不振、胃もたれなど。

血が変調(不足・滞り・出血):めまい、貧血、手足のしびれなど。

水が変調(不足・滞り・溜まり):むくみ、のどの渇き、発汗など。

 

 

 

夏バテ(暑気中り)に効くツボ

 

 

A. 全身のだるさ ⇨ ➀百会 ②天柱 ③腎兪 ④居髎 ⑤殷門 

 

           ⑥足三里 ⑦湧泉

 

 

百会(ひゃくえ)

 位置:頭頂部の正中線上、両耳と鼻の延長線が交わるやや凹んだ部分。

 効果:疲労、倦怠感、頭痛、疲れ目、肩こり、鼻詰まりなど。

 

天柱(てんちゅう)

 位置:首の骨の両側にある太い筋肉(僧帽筋)の外側のくぼみ部分。

 効果:疲労、倦怠感、目の疲れ、頭痛、めまい、頭部の疾患など。

 

 

 

 

 

 

腎兪(じんゆ)

 位置:腰部の第2腰椎の両側、真ん中から親指幅1本半外側の部分。

 効果:倦怠感、泌尿器科の症状、循環器系の症状、むくみ、腰痛など。

 

 

 

 

 

 

居髎(きょりょう)

 位置:骨盤前部の出っ張りと大腿骨外側の出っ張りの中間部分。

 効果:疲労、倦怠感、足のだるさや強ばり、膝や股関節痛など。

 

 

 

 

 

 

殷門(いんもん)

 位置:太ももの後面中央(お尻の溝から親指幅6本分下)部分。

 効果:倦怠感、下肢の痛み・だるさ、坐骨神経痛、こむら返りなど。

 

足三里(あしさんり)

 位置:膝の皿の外側から親指幅3本下の部分。

 効果:無病長寿・全身調整のツボ、倦怠感、熱中症、こむら返りなど。

 

 

 

 

 

 

湧泉(ゆうせん)

 位置:足裏、第2指と第3指の間から下に、土踏まずとの際部分。

 効果:体調の調整のツボ、倦怠感、熱中症、こむら返り、冷え性など。

 

 

 

 

 

 

ツボの押し方と注意点

 

 

写真を参考に、ツボの位置を確認して、その周辺を指で軽く押します。

最も感覚が敏感になっているところが、あなたにとってのツボになります。

 

ちょっと痛いけど・・・くらいの力加減でツボを刺激します。

 

ツボ押しは、力を入れる時に息を吐き、力を抜く時に息を吸います。

ひと押し3~5秒を目安に、5~10回繰り返します。

 

皮膚の弱い方は、押しすぎに注意しましょう。

 

いつもと違う症状が改善しない場合は、医療機関への早期受診が大切です。

 

 

 

 

 

 

暑さ対策(安眠対策)

 

 

全身のだるさは、睡眠不足により自律神経が変調することが原因の一つです。

 

睡眠不足は、免疫力や自然治癒力など体力を低下させます。

 

必要な睡眠時間は、7~8時間(個人差あり)です。

 

 

室内の温度対策(安眠出来る環境作り)

 

 

寝具:冷却敷きパッド、氷枕や保冷材の利用(首筋・脇・脚の付け根を冷やす)

 

エアコン:目安は26~28℃

 

扇風機:エアコンと併用して空気を循環させる

 

除湿器:目安は50~60%(湿度を下げて、蒸し暑さを取り除く)

 

窓からの熱を遮断:すだれ、遮熱カーテン、フィルムなど

 

冷却グッズ:コールドスプレー、アイスバッグ、冷タオルなどの活用

 

ツボ押し:安眠・快眠のツボ ⇨ a.安眠 b.合谷 c.失眠

 

 

安眠・快眠に効くツボ

 

 

安眠・快眠 ⇨ a.安眠 b.合谷 c.失眠

 

 

a.安眠(あんみん)

 位置:耳たぶの後ろ、骨の出っ張りから1横指下の部分。

 効果:不眠、不安、ストレスなど。

 

 

 

 

 

 

b.合谷(ごうこく)

 位置:人差し指と親指の骨が合流する部分から、少し人差し指側。

 効果:鎮静作用、万能のツボ、歯痛、頭痛、顔痛など。

 

 

 

 

 

 

c.失眠(しつみん)

 位置:足裏、かかとのふくらみの中央部分。

 効果:不眠、不安、ストレスなど。

 

 

 

 

 


夏バテから、熱中症に要注意です。こまめな「水分補給と塩分摂取」をお忘れなく!

 

 

 

 

 

 

東洋医学では、体を構成し循環している「気・血・水」という概念があり、

体の不調の原因は、「気・血・水」の乱れによって起こると捉えています。

 

 

気が不足している、血が滞っている、水分が溜まっているなど、幾つかの

状態が重なりあって、不快な症状が引き起こされています。

 

 

ツボとは、体の不調やゆがみを、正常な状態に戻す「調整点」のことです。

 

 

ツボ押しを「夏バテ解消」に、あなたの健康管理にお役立てください。

 

 

 

週刊haruto