久しぶりにお金のお話を。






我が家は
おこづかい制を導入しています。


今日は
主人におこづかいを渡す時に
意識していることを書いてみました。


まだあるかもしれないけど
とりあえずの10ヶ条。




・新札で渡すこと。
・一万円札、五千円札、千円札をバランスよく渡すこと。
・時々こっそり上乗せすること。
・もし、足りなくなったと言われたら、快く渡すこと。
・足りなくなった理由や、使い道を詮索しないこと。
・飲み会の前日にお金の余裕があるか確認すること。
・出張前にお金の余裕があるか確認すること。
・必要だと言われた金額より少し多めに渡すこと。
・ゴルフにいく月はおこづかいを増やすこと。
・何より一番大切なのは感謝の気持ちを込めて渡すこと。

<番外編>
・立て替えてもらったときは多めに返すこと。



12月は
一年の感謝の気持ちを込めて
ちょっぴり上乗せして渡しました


上乗せは気持ちなので
気づいても気づかなくても
いいんです。
(単純に自己満足です。)


新札で渡す理由は
受け取った時に気持ちよいと思うから。


ふとしたお祝いにも
封筒さえあれば
サッと対応できるから。


少し多めに渡したり
余裕があるか確認するのは


余裕をもった
かっこいい主人でいて欲しいから。






もちろん
持ち合わせが無いときは
希望額ぴったりを渡すこともあります。


もちろん全ては
対応できる範囲内でのこと。


おこづかい制だという
息苦しさではなく
感謝の気持ちを伝えたいから。




全ては
感謝です。




いつもありがとう❤️の気持ちを込めて