ご無沙汰しています、しゃーりーです。

先週末、メディカルハーブティー
を扱うakoさん


の企画で、茶箱&茶畑見学ツアーに

行ってきました😊



当日は雲一つない絶好のツアー日和😆
最初は朝比奈にあります
薮崎園さんの玉露のお茶畑に
伺いました。
行って知った事ですが、玉露の
お茶畑は、藁などで遮光されて
いて、そうする事で渋みや苦味
の元となるタンニン(カテキン)
を減らして、甘みやうま味を
強くするそうです。


そして茶師さんが、お茶の葉の
先っぽの柔らかい部分を持ちながら
「ね、みるいでしょう」と話して
いるので、みるいってなんだろう?と。
「みるい」とは
新茶に使う新芽の柔らかく
みずみずしい状態のこと。
そこから「若い」「未熟な」という
意味で使われているようです。



ツアーに参加しながら、その土地
の新しい言葉を知る事が出来て
嬉しかったです😊

薮崎園さんのお店では、今見てきた
ばかりの玉露を頂いて。
本当に日頃飲んでいる緑茶とは
ぜんっぜん違って、お出汁を飲んでる
かのように、甘みとうまみが凝縮
されていました😊
その後道の駅玉露の里の近くの
瓢月亭で玉露の御作法で、お茶菓子を
いただきました。

抹茶は(一応茶道部だったので)見た事
があったのですが、玉露は初めて
だったので、貴重な体験をさせて
いただきました。



ランチもとっても美味しくて🥰
あとで聞いた話ですが、このツアー
にだけ特別に、新茶の天ぷら付けて 
くださったそうです。
甘くて、とても美味しかった😊


②に続く