Y君からのランチのお誘いがサラーっと流れ…、という記事を書いたところ
「もちろん仕事状況わかるんだけどこれは確かにイラってします。
うーん、、でもこのモヤモヤは伝えるの難しい😓」
by ニコルンさん
とコメントをいただきました
そうなのよー
私にとって二度と起きてほしくないような事件なら伝えなきゃと思うし、時に話し合いも必要だと思えます。
でも今回の件はそこまで大きな事件でもないし、
【いちいち細かいなー】
と思われそうで、どうしたらいいもんかと考えておりました
その記事にいただいた
「YUMAさんも、遠慮?しないで"あの誘ってくれたランチどうなりそう?"って聞いても良かったかなって。」
by もも≠KTさん
というコメントを読み、自分の初動が間違っていたことに気付きました
Y君からランチではなく、夜のゴルフ練習に誘われた段階で
「誘ってくれていたランチの約束はどうなったの?」
と一言聞いておけばY君も説明してくれただろうし、私が「仕方ないか…」と察する必要もなかった
私が「おや」と思ったことを飲み込んで、スルーしてしまったからY君にも伝わらなかったのでしょう…
結果「なんだかなー」という気持ちになってしまい、伝えていいのかどうか迷う事態に
思ったことを瞬時に伝えられない私の短所
このブログを読んでくださる読者様の中には、
「瞬間湯沸かし器みたいにすぐ爆発してしまう私より、一度考えて言葉を選べる方がいい。」
と仰る方もいます
確かに無差別に言葉をぶつけてしまうことで、取り返しのつかない事態を招き自己嫌悪に陥ることもある。
でも今回の件は違います。
ただ疑問に思ったことを普通のトーンで伝えれば良かっただけなんです。
それが会話になってその場で終わっていた話なのかもしれない…。
厄介ですよね、こんな性格
Y君から
【遅くなってごめん💦
今日職場で予定見て連絡しようと思ってて🙏
○曜は夕方打合せがあって、終わりの時間が読めないんよ😩
△曜は都合悪い⁉️】
ときたLINEに対し
「△曜日は家を空けることができないのよ
日を改めよう。」
とシンプルに返信しました。
もし次に夜のお誘いがあったら今更感はあるけれど、ランチのお誘いがどうなったのか聞いてみようと思います。