今回Hさんとの終了記事をアップしたところ、早々に



    

Hさんには最後にお別れLINEはしなかったんでしょうか?
私なら絶対一言物申したくなると思うんですが…。
(一言じゃ済まないかも)


と読者様から質問がありました。




そうですね、何も言わずにブロックしてアカウントを削除しました。






なぜか?と聞かれると…、そうですね…。







これはあくまでも私感なのですが、ちゃんとお別れを伝えるっていうのは相手への礼儀であったり、最後の愛情だと思うんですね。

それが相手への文句であっても、相手の嫌なところを指摘するような内容であったとしても、です。







私はHさんに継続か、終了かの2択を迫りました。

それになんのリアクションもなかったということは、もう私に話すことはないという意思表示だと思ったのです。

だからわざわざ別れの言葉を伝える必要がないと判断しました。











色んな方のブログを読んでいて、


「終わるなら終わるで、最後にちゃんと会って話してからお別れしたい。」


又は


「感謝の気持ちを伝えたい。」


という気持ち。

これはお相手に未練があるからそういう気持ちが湧くのだと思うのです。

全く未練のない相手にわざわざ会いたいなどとは思わないでしょ?





私はケイト君に会わず、LINEでお別れを伝えました。

極端な話、ケイト君のLINEをブロックしてしまえば簡単に関係を断ち切ることができてしまいます。

お別れの言葉を考える必要もないし、LINEを送るのに緊張したり罪悪感を持つこともない。


でもそうしなかったのは、ケイト君に感謝を伝えたかったことと、「終わり」という区切りをつけてもらいたかったからショボーン




その気持ちがHさんには湧きませんでした

(そもそも振られたのは私の方だしくるくる)





男性に比べて女性は別れに「ちゃんとした答え」を求めます。

ふわっと曖昧にする男性の特性が許せず、白黒ハッキリさせたがるのは女性。

自分で選んだこととはいえ、宙ぶらりんな状態を何度も味わっている私としては、その白黒ハッキリは残酷なようでありがたいとも思えるのです。


「ちゃんとした答え」を求めることは2人の関係と向き合うこと。

私はいつも1人で2人の関係について考え続けてきました

終わらせることを選んだ今、Hさんとそれを共有したいとは思いません。







Hさんに対しては怒りもないし、嫌いになった訳でもありません。

私は私にできるベストを尽くしました。

でもね、今振り返ると反省点はたくさんありますタラー

「私がもっと○○してたら結果は変わっていたのかな…。」って…。

その反省は未練としてではなく、今後の私の恋愛に活かそうと思っていますニコニコ



諦めがついた…のかな?

やり切った…のかな



まだHさんの幸せを願える程割り切れてはいないけれど、「私の知らないところで勝手にやっててください」とは思っています昇天



これが読者様からいただいたご質問への私なりの答えですウインク