すっかり寒くなってきました。
我が家は新生児の頃から親子共にシャワー派なのですが、2ヶ月の赤ちゃんをシャワーだけで済ませるにはちと寒くなってきました。
赤ちゃんとお風呂
今日は久しぶりにお風呂を沸かして一緒に入りました!
お湯の量は140L
お湯の温度は40℃
温度は産後ケアの時の温度を真似しました。
暑い日寒い日で若干かえる必要はあるかもですが、今日は寒かったので40℃です。
久しぶりのお風呂は入れた瞬間流れてしまいましたが、次第に落ち着きました。
赤ちゃんってお湯に入れると浮くの、知ってました?
あれ、なんでなんでしょうか![]()
胸を軽く押して沈めつつ、手で肩にお湯をかけつつ、「気持ち良いですか〜」と聞きつつ、、、
幸せな入浴タイムでした
母が![]()
便利なバスマット
ちなみに産後ケアを利用した時もバスマットでした。
その時に教わったのが、寒い日のバスマットの使い方です。
スーパー銭湯などにある寝湯の要領で、バスマットの上にシャワーを流しっぱなしにすると体が生えなくていいよとのこと。
産後ケアで使っていたバスマットは穴のないタイプでしたが、穴が空いているバスマットでも寝湯は出来ました![]()
今日ほど寒くないけど、夏に比べると冷えてきた頃にはお風呂に入れずにこれだけで済ませていました。
バスマット&シャワーのやり方は人によっては良くないと言われますが、案外赤ちゃんは気持ちよさそうにしていました![]()
最近は足が良く動いて、滑って泣くことがありますが
動かない新生児の頃こそ、沐浴より簡単でよかったです。
ちなみにボディーソープにはどこでも買えるアラウシリーズを使っています。
最近SNSで一番目に沁みるボディーソープと噂の商品ですが、多少目に入っても泣かれたことがありません。(極力入らないようにしているので、入っていないだけかもですが)
そして湿疹も今のところ出ていないので、我が子には合っているのかなと思い使い続けています。
本当はシャンプーを使わないノンプーも検討していたのですが、病院で乳児湿疹の対応は石鹸療法だと言われてから全身アラウベビーで洗っています。
本日のお風呂の流れ
- 母の体を洗う
- 夫に子を連れてきてもらう
- 母受け取って一緒に入浴
- 子の体を洗う
- 夫に子を渡して体拭く、保湿、着替え、耳掃除
今日は夕食作りの手を止めさせてしまいました![]()
夫よ、ありがとう![]()



