長野県松川村にも冬が近づいてきています。
本日からエアコン暖房解禁です![]()
明け方の室温と赤ちゃんの服装
今朝は室温19℃まで下がりました。
羽毛布団を使っていた大人も寒いと感じましたが、子供の手足はひんやりとしていました![]()
子供の服装は
- コンビ肌着
- 長袖コンビ2wayオール
- 6重ガーゼスリーパー
夏の間はコンビ肌着1枚でした。
少し気温が下がってきた頃にスリーパーを追加。
手足が冷えるようになってからは長袖コンビオールをコンビ肌着の上から着せていました。
今回はこれだけ着せていても手がひんやり&スリーパーも触るとひんやりしていたので、寒く無いか心配になってしまいました。
着せ過ぎは良くないというし、でも風邪引かないか心配。
今期初の暖房はエアコン
日中もそこまで気温は上がらず、夕方の室温も20℃近くまで下がっていました。
体感としてはひんやりと体の熱が奪われていく感覚。
湿度は50%あるかないかくらいだったかと思います。
日中子供をリビングの床に寝かせているので、底冷えも相待って子供も手足はひんやりとしていました。
ついこの間までクーラーを使っていて、ようやくエアコンなしで快適に過ごせるようになったばかり。
ですが大人だけなら着込んで終わるところ、子供がいるとなると電気代も気にしてられません。
迷わず暖房25℃設定。
湿度調整で体感温度を上げる
それでも床はひんやり。
寝室からソファ下を通じて冷気が流れてくるような感覚でした。
去年は石油ストーブとエアコンで長野の冬を乗り越えましたが、さらに導入しようと準備していたものがあります。
それが加湿器。
今まで空気清浄機に付いている加湿器がありましたが、あまり効果はありませんでした。
なので今年は加湿器単体を購入。
メーカーは夫が買ったので忘れましたが、4万円ほどする効果なものだとか。
人気商品で、型落ち品も売り切れだったので最新型を購入したしたそうです。
湿度を60%設定にすると、廊下から戻ってきた夫が一言、
「サウナのような暖かさ」
部屋の湿度が上がるのもすぐでした。
ずっと部屋にいるとわかりませんでしたが、廊下に出てみると全然違う!
体全体が包まれるような暖かさに変わりました。
湿度ってすごいですね。
1週間前に兵庫県の実家に帰ったときは湿度70%でクーラーつけても暑すぎてバテてしまっていましたが、冬はこの湿度が大切になるとは。
湿度を上げたことで体感温かくなりすぎたので、エアコンの温度設定は21℃まで下げて様子を見ることにしました。
暖かい服を買い足そうかと悩んでいたけど、しばらくは部屋の温湿度調整で乗り切れないから検討してみようと思います。
ただ、コンビ肌着がそろそろサイズアウトするので、肌着は買い替えたいです。
3ヶ月で着れる肌着って何があるのでしょうか