小学校高学年のADHD+ASDの
発達障害児の記録です爆笑
現在は夜尿症・遺尿症の治療中です。

本人は勿論のこと、
親である私の悩みも綴りますおいで


大病院へ転院して、

脳波の検査をしてきました。



我が子の場合は遺尿もあるので、

てんかんを疑っての検査らしい。

↑てんかんだと意識が飛んでる時に、

失禁することがあるらしい。



先生曰く、脳波検査は、

眠るか眠らないかの状態の時が、

診断しやすいデータがとれるそうです。



そこで、

緊張や不安を和らげて眠たくなる、

トリクロールシロップというお薬を飲み、

検査に挑みましたスター



検査室は防音室になっており、

親も一緒に入室しました。



室内にはベッドに子ども。

その脇の椅子に親。



技師さんが我が子の頭に

沢山のコードをくっつけて退室。




技師さんは室外から

マイクを使って声掛けをします。



変化する光の速さや明るさなどで

脳波の波形を記録するみたいです。



我が子は終始うとうとして眠気と

戦いながらの検査でした泣き笑い



検査は40分くらいだったかな?



ベッド脇にいる私は、

検査の邪魔にならない様に終始息を潜め、

いつ終わるかわからない検査の様子を

じっと見守るという…



なかなかの苦行でしたネガティブ



その後、

検査結果を基に再び先生とお話。



てんかんの疑いは消えました流れ星



そして、

今迄先延ばしにしてきた発達障害の薬も

ミニリンメルト240と一緒に

処方して頂きました。



改善方向に進みます様に🙏