ライガーゼロ イェーガー -code.VOLT- | ホビーはオイラの…

ホビーはオイラの…

主にガンプラのことを書きます。たまに別のことも書きます。自分が作ったガンプラ等の思い出みたいに残していきたいと思っただけなのであまり良いものは作れません。技術も低いです。







ちわ!ニコニコ





なんやかんやしてるうちに完成しちゃいました滝汗



なので、完成ブログにしまーす⤴️




まずは、今回は組んだキット↓


これのCASユニット(外装)だけ組みました。




製作開始時のコンセプトとしては、この地味~なイェーガーユニットをなんとかもーちょっとかっこよくならないもんかと思い、歴代ライガーのように黄色いたてがみやブレードをイメージできる塗装をしようと考えました。





このイェーガー、高機動装備で劇中1番使用頻度が高かったらしいです。


なのにこの地味さ…
(個人的な感想です)


ライガーゼロの近接戦闘担当は以前製作したシュナイダーユニットですが、コチラもブレードが黄色いわけではありません。


なので今回は歴代主役ライガーを彷彿とさせる青、白、黄でいかにもヒロイックな装備にしたかったわけですニヒヒ









が、



家の壁紙貼り替えによる中断雷


部屋がなかなか片付かないまま3ヶ月ほど放置していた間に、たまたま立ち寄ったタムタムでナスカカラーの新色でビビッときてコンセプト変更滝汗





…こうなりました↓








『紫電』




塗料をみた瞬間、"イェーガー=雷"がスコーンと降りてきました⤴️



命名
『ライガーゼロイェーガー code.VOLT』

[mode.VOLT]や[type.VOLT]だと雷属性を付与したことになっちゃうんで、二つ名とか通り名の意味を込めてcodeにしました。



黄色い稲妻ではなく、アニメ等でよくある蒼紫の電撃雷



そして色だけでなく、パッと見でイナズマと認識させるイナズママーキング⤴️




実は紫が決まった時点で、同時にスプリッター迷彩を試してみたくもなったんです…

肩?の丸みのあるデザインが好きじゃなかったので、スプリッター迷彩で角張った印象にならないかと思ったんですが、ちょっと待てよと雷


スプリッター迷彩はいろんなところで結構やってる人いるなーと思い、どうせやるならと職場の機械を私物化してカッティングシートをイナズマ型に切ってマスキング代わりにしてみました⤴️

今回、外装色に淡い色を中塗りしたのはこのためでしたウインク


ただネットで検索しても、か細い落雷の画像とかしかなかったため、思いきってイラストレーターのブラシツール(筆){作図の線が筆で書いたような線になるツール}を使い自分でイナズマを描いてみました雷




ボクがイメージする"高速"って、"電光石火"や"疾風迅雷"とかって言葉があるように、=電撃ってのがありまして…


高速より光速。

みたいな?










↑これが

↓こう。


蒼が明るくなったことよりも、黄色の方が気になりますね滝汗



ちょっと黄色が五月蝿すぎる気がしないでもないですがもやもや



歴代ライガーのようにブレードをイメージさせる黄色か?と言われるとちょっと違った仕上がりになった気がしますが、それでも紫との相性がよく上手く纏まってくれたんじゃないかと思います⤴️




シュナイダーユニットとちがって、武装が無いので、ちょこっとポーズをとらせるしか見せ方がないんです滝汗




顔のイナズマはほとんど隠れちゃって解りにくい…チーン




↓この辺の部分的な細かいスタブラアイアンが、papaさんの顔がフラッシュバックして急遽塗った部分です。


スゴくいいデレデレ




大型イオンブースターの開閉部分の干渉も、加工した効果が発揮されておりますキラキラ






以下、ポーズを少し…。






素体のチューブのメタリックレッドも蒼紫の外装と相性が抜群でしたルンルン













以上でーす⤴️





感想を言いますと、正直なところ満足度は半々です。


カッコ良くなったとは思いますし気に入ってもいますが、客観的に見て『やりたいこととスキルが見合ってない』と思いますチーン


イナズママーキングのデザイン、配分、蒼以外の黄色や黒い部分にも上手くやればデザインを繋げられたんじゃないかとか、そのほとんどがセンスに関わってくる問題なので、なかなか解決するのが難しいんですが…ゲロー



あと、中断しちゃってたせいで完成までの盛り上がりや感動が薄い笑い泣き
思い入れが途中で抜けちゃった💣




ZOIDS好きの人からしたら、受け入れられなさそうなデザインになっちゃたかなとも思いますね滝汗






ともあれ、コレでライガーは終了でーすデレデレ



ワイルドライガーもHMMで発売が決まりましたし、まだまだ楽しみなZOIDSですねブルーハーツ





バイバイバイバイバイバイ