こんにちは小西です。

腰痛があってストレッチしたけど

もっと痛くなってしまったあなたへ。

 

何が良くなかったのか。

これからどうしたら良いかお伝えします。

 

 

今すぐやめるべき3つの動きはこちです。

 

①腰を反る動き

②腰を捻る動き

③腰のストレッチ

 

 

①腰を反る動き

まずは腰を反る動きをやめましょう。

なぜかというと、腰の骨(腰椎)は

そもそもが反る形をしています。

 

良くS字のカーブと言いますが

まさに下側のカーブが腰の骨(腰椎)です。

 

痛みが起きた場合、元々の形をさらに

過剰に動かしてしまったかもしれないと

疑ってみることをしてみてください。

 

ももの前が張ったり、腹筋の力が入りにくいといった

現象が腰痛が起きる前に少しでもあった方は

この「反る」という動作が強くなっている

可能性があります。

 


②腰を捻る動き

次に腰を捻るような動きは腰痛の時は

やめておきましょう。


これは①で説明したように

元々の形をさらに過剰に動かしてしまったかも

ということは、本来の位置からズレている

可能性があるということです。


その状態から捻るという動きは

悪化する可能性が高いです。


捻るという動きは背骨(脊柱)が

それぞれ少しずつ回旋してくれるお陰で

出来る動きですので、腰痛がなくても

腰だけを強く捻ることはおすすめしません。



③腰のストレッチ

これは痛みに共通していることです。


直接的に腰を打ちつけたとか、変な体勢で

腰に負担が掛かるような動きをしてしまった。


こういった場合以外は

直接的ではなく、腰以外の機能が上手く働かなくて

結果として腰に負担が強く掛かってしまった

可能性が高いです。


慢性的な腰痛など

実は腰に原因がないことが多いので

直接的に腰をストレッチをすることで

改善する希望よりは、悪化してしまうリスクを

考えて行わないほうが最善だと考えます。



いかがでしょうか。

ついついやってしまうのが上記に書いた3つです。


もうやってしまった。そんな方は

以後、気をつけてみてください。



今回は腰痛の時にやめた方が良い

3つの動きについてまとめました。


慢性的な腰痛でお悩みの方は

腰に目を向けたい気持ちはよく分かりますが

少し目を離し、腰以外を上手く動かせるように

してみてくださいね。




今後も今すぐに取り入れて行える

ストレッチや体に関する情報を発信して

いきたいと思います。


ご興味ある方は読者登録をして更新を

お待ちくださいね。