こんにちは☀️
日頃から東海大学ラクロス部を応援してくださった皆様ありがとうございました。
23scepters 主将を務めさせていただきました、前堀菜々美(バッハ)です👩🏼🦱🌟
エンターテイナーで、沢山課題別練習にも付き合ってくれたスーパーゴーリーチゲからバトンをもらいました🎽
いよいよ最後のブログなのかと思うと寂しいです…。
本当に色々なことがあった4年間でしたが、全てが私の財産となりました。
沢山の思い出を振り返りながら、書いています🥹
最初に、運営で学んだことについてお伝えしたいと思います!
部の活動は沢山の方に応援、サポートしていただき活動が成り立っているということを、主将という役職になり実感しました。
チーム運営・練習進行と、全て学生主体で行いますが、学生だけではうまくいかない事も沢山ありました。そんな時に、先生方やコーチの方々が正しい方向にサポートしてくださり活動することができました。
正直大変な事もありましたが、活動を通じて報連相の大切さ、人との繋がりの大切さなど沢山のことを学ぶことができました。
これらを体験できる環境にいれたことに感謝しています!!
ここから本題です!!
今回私が引退ブログで書く
テーマは‥‥
「覚悟」
です!
覚悟の始まりは、3年生の副将・主将決めの時から始まっていました。
あの時、副将を引き受けたのは自分を成長させたかったからです。
表に立つことは得意ではないし、あがり症でみんなの前に立つと緊張してしまう、意見をハッキリ言えるタイプでもない。そんな自分を中学から続けてきたラクロス🥍に関わることで変えられたらと思い、副将・主将になることを決めました。
22scepters の主将てつこさんがチームの中心で輝いていて、みんなの憧れの主将である姿をみて、私もそんな風になりたいと思っていました。
しかし、気づけば思い描いていた主将像とはかけ離れた存在になってしまっていました。
私なりの主将像とは何だろう。たくさん悩みました。
口で強く言えないのなら、行動で見せるしかない。失敗してもいいからとにかくやってみよう精神でいました。
その行動がチームの為、部員の1人でもいいから誰かの為になれたらいいなと思い、行動してきました。バッハがやってるなら私もやろうって思ってくれた人が1人でもいたら嬉しいです🥹
とにかく自信がない私にとっては、体が小さくても何でもできる!ってことを証明したかった。「小さな巨人」というワードが合っていたか分かりませんが、少しでもその言葉に見合った行動が出来るようにと思っていました。
その思いからチーム始動時に掲げた
『何事にも全力で行動してチームを引っ張る』
これが私なりの覚悟でした。
始動時、膝の怪我でリハビリ期間中ということもありコートの端にいて、何も出来ない私がみんなにとやかく言えるわけない、言う資格ないと、主将としての覚悟がどこか弱かったのかもしれないと反省しています。
身体的に長けているわけでもない、それに加え膝の怪我をした事が私にとって苦しかったです。
半年間ラクロスができなかったブランクを取り戻すのは、簡単なことではありませんでした。
足のせいにしてはいけない。
もっと自分のリハビリを頑張れば元に戻れる。
限界を自分で決めてはいけない。
そうずっと自分に言い聞かせていました。
しかし、どこかしら恐怖は残っている。思う様なプレーが出来ない。足が動かない。もどかしくてたまりませんでした。
いつまでも嘆いていてはいけないと思い、自分にやるべきことを決めました。
それは、後悔しない様に誰よりもラクロスと向き合うことです。
この1年、私にOFFはいらないと思ってラクロスと向き合ってきました。
気づけば週7でグラウンドにいました笑
朝5時起きの、6時からの課題別練習は、学前住みでも眠かったです💤
下手くそなのだから、日々練習して上手くならなきゃいけない。
正直ラクロスを楽しむどころか、使命感に襲われたかのように、ラクロスをしていたなと今では思います💧
みんなにプレッシャーを与えてしまったかも…😱😱
ただただ勝ちたくて勝ちたくて必死でした!!!
しかし、練習試合でも勝つことは出来ない、リーグ戦でも勝つことが出来ない。
みんな苦しかったと思います。
チームを引っ張る立場として責任を感じていました。
1年生からリーグ戦に出さしてもらっていたのに、1得点も奪うことが出来ずATとして貢献出来ず、不甲斐ありませんでした。
今年こそはと思ってリーグ戦に臨んでいましたが、なかなか得点でチームに貢献することが出来ませんでした。本当にごめんなさい🙇🏻♀️
ATのみんなのプレーは頼もしかったです!OFを引っ張ってくれてありがとう!!
入替戦2週間前も本当に調子が悪く、もうどうしていいか分からないほどでした。
みんなに心配をかけて、気を遣わせてしまいました。
そんな自分が嫌で嫌でたまらなかった時に、同期や後輩から「バッハなら大丈夫!」「バッハさんポジティブにいきましょ!」って声をかけてもらい、1人ではない。チームで戦っているんだ。と目が覚めました。
そこがチームスポーツの良さだと気付かされました🥍👭🏽
入替戦。
今まで先輩が守り抜いてくださった1部を後輩にも残したい!それが1番の思いでした。
正直この日を迎えるのは、怖さと寂しさでした。
泣いても笑っても引退。
最後ぐらい笑って終わりたい!!そう思っていました。
私が東海に入った1つの魅力だった、青色に染まったスタンドからのお祭り騒ぎの応援📣🎌
それを間近に感じ、すごく力になりました!
シュートを決めた時の会場が沸いた瞬間は、最高でした✨✨
あの景色は一生忘れません👀。
残り10秒のカウント、どうしていいか分からなくなり、笛が鳴った瞬間から頭が真っ白になりました。
あ、終わってしまう。
これが私の大学ラクロスか。
どんな結果であろうと、最後まで悔いなく戦い、心の中では楽しかったと思うと決めて家を出たので、涙は必死に堪えました。
主将として振る舞うことを最後まで全うしたい!という私なりの覚悟でした。
結果に
悔しくないわけがない!!!
今でもどうしたら勝てたんだろう。
常に頭には試合のシーンがフラッシュバックします。
写真も見返したりして、みんなを泣かせてしまったと胸が苦しくなります。
悔いはないって言ったら嘘だけど、
素直に実力不足だったと認めるしかないと思っていますし、覚悟も足りていなかったと思います。
それは誰のせいでもありません。チームとしての結果です。
しかし、23チームは成長し続けていました!これは間違いありません!自信を持って言えます!
戦う準備はしてきました。最初に掲げたラクロスと向き合うは体現出来たと自分では思っています。
私の大学生活は
ラクロス🥍
一色でした!
そこに後悔はありませんし、
青春✨
でした!
今まで応援してくださった方々、話を聞いてくれたみなさん、ラクロスを通じて繋がれた縁に感謝しています。本当にありがとうございました!
どんな時も励まして応援し続けてくれた周りの支えなしでは、4年間ラクロスをやり続けることは出来ませんでした。
また、試合を開催してくださったラクロス協会の方々、オフィシャルとして関わってくださった各大学の皆様、ありがとうございました。
関わってくださったすべての方々に
感謝!!!!!
です。
ここからは、
ありがとうコーナー🫶🏻
ということで、感謝を述べていきたいと思います🙈💖
なおみ先生へ
今まで活動をサポートしていただきありがとうございました!
私はなおみ先生の言葉で自分の強みに気づくことができましたし、救われました。
授業を履修しているわけでもありませんが、こんなにも見てくれて、応援してくれる人が近くにいるなんて嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。応援に応え、良い報告を届けたくその一心で試合をしていました。
最後まで頑張り続けられたのは、なおみ先生のおかげです。
良い報告をすることが出来ずに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
なおみ先生のもとで主将として沢山成長させていただきました。
ありがとうございました。
コーチの方々へ
1年間23scepters のコーチを引き受けてくださりありがとうございました。
結果で恩返しすることができず申し訳ありませんでした。
今年は新たなコーチ体制で臨んだチームでした。日本一に向けてサポートしていただきありがとうございました。
定例会、運営MTG、技術MTGと沢山の時間を割いていただき感謝しています!!!
今年は監督・育成と今と未来の東海の為に沢山サポートしていただいたうみさん。
私たちと心中するとチームを最後まで信じ続けてくださったHCとっぽさん。
私たちが理解できるようにラクロスについて噛み砕いて教えてくださっだゴーリーコーチ瞬さん。
私の猛アピールに応えてくださり、最高のATを作り上げてくださったATコーチぐりさん。
ドロー、OFと攻撃について沢山学びを提供してくださったMFコーチはくさん。
「えーやん」と言ってくださり、みんなに前を向かせてくださったDFコーチわんさん。
4Qまで戦い抜ける身体づくり為のトレーニングを導入してくださったトレーナー貴也さん。
運営にサテライトコーチと、東海の全ての部分で関わってくださたりっきーさん。
基礎知識を教え、沢山フィードバックをしてくださったサテライトコーチういさん。
社会人でプレーしているコーチの方々は、私にとって憧れの選手で、その方々から教えてもらえるなんて夢のような時間でした。
本当にありがとうございました!!
今後もOGとして関わっていきますので、よろしくお願いいたします!
先輩方へ
リーグ戦を通し沢山の応援ありがとうございました。
代が重なっていた先輩方は、右も左も分からない私に声をかけてくださり、多くの事を教えていただきました。先輩の偉大さを学年が上がることに身に沁みて感じていました。本当にありがとうございました!!
リーグ戦前、沢山のOGの方々が練習に参加してくださり、1部残留の為にアドバイスをいただいたにも関わらず結果として残すことが出来ず申し訳ありませんでした。
入替戦の際には、本当に多くのOGの方に応援に来ていただき、東海の掲げていている「強く繋がる」ということはこういうことなんだと、素敵な伝統を感じました。
今後は私もOGとして試合応援や練習にもいきたいと思っていますので、参加されるOGの方がいらっしゃいましたらご一緒させてください!
後輩へ
本当にみんな1年で沢山成長したね!
みんなの技術はもちろん人間性の部分でも成長している姿をみると、とても嬉しかったです。
2部に降格させてしまってごめんね。
今後辛いこともあるかもしれないし、プレーでうまくいかないことが起こるかもしれない。けど1つ言えることは練習は裏切らないっていうこと!たくさんクロス触って、ラクロスが出来る時間を大切にしてほしい!
そして絶対に1部昇格しよう!私もできる限りのサポートはしたいと思っているのでまた練習いきます!
この1年間頼りない主将についてきてくれてありがとう!
引き継ぎミーティングでも思いは伝えます🫶🏻
男子主将、大橋へ
今までありがとう!こんなにラクロスに熱い人は初めて出会いました笑
主将にDFリーダーに本当に大変だと思うけどチームを引っ張る姿や、後輩からも信頼されている姿はさすがでした!
沢山話聞いてもらって?聞き流してもらって?(笑)感謝しかないです😅
誰とでも話せる社交的なところは尊敬でしかなかった!
今年、男女の交流を多く設けられたのは大橋とだったからだと思う。一緒に主将として1年間東海ラクロス部を作れて本当に良かった!ありがとう!
入替戦、絶対に勝ってね🔥
男子ラクロス部の皆さん、沢山の応援ありがとうございました!
同期へ
4年間やり切ったね!お疲れ様!
最初は画面の中で半年ラクロスして家が壊れそうになるほどクロスやら傘やら振り回してたね🌂🥍
最初で最後の新人戦。覚えてるかな??
なかなか練習が出来ず、迎えた試合だったけど予選で2勝出来たことはすごく嬉しかったし、ラクロスの楽しさを感じた瞬間だったね!
沢山の同期が辞めていってしまって、悲しい思いもしたし、辞めようと思った人もいると思うけど、その中でも残ってラクロス部でいれて良かったって思ってくれてたら嬉しいな☺️
気づけば4年生になっていて、MTGも沢山したし、沢山ぶつかったね。
ラスト1年は、楽しいことより辛いことの方が多かったと思うけど、それはしっかり責任を全うしようとしたからだと思う。
部荷物じゃんけん、役職決めした部室前。たわいもない話をした時間が楽しかったし、懐かしいね🥺
(私はあの時間に戻りたいよ⏰🔁)
練習後の川も、はま寿司も、牛丼も、極寒プロジェクトも(笑)思い出に溢れてるし、同期といた時間がかけがえのない時間でした!
The主将キャラではなかったし、堅物で真面目な私を助けてくれて、時には鼓舞してくれて、一緒にチームを作ってくれて、引っ張ってくれてありがとう!
みんなが同期で本当に良かった✌🏻
またみんなで集まろう🌈
最後に、約10年ラクロスを続けさせてくれ、日々応援してくれた両親には本当に感謝しています!
心配もかけてしまったし、わがままもたくさん言ったし、電話越しに何度も喧嘩したりしたけど(笑)最後まで応援してくれてありがとう❤️
勝ち試合を見せれなくて本当に申し訳ないです。それでも、頑張ってる姿見れて良かったよ、シュート姿見れて良かった、ラクロスしてる姿を見れただけでも良かったよって言ってくれて本当に嬉しかった🥰
これからは何かしらで親孝行できるように頑張ります👍🏻
32期13人の引退ブログはこれにて終わりです!!
毎日読んでくださったみなさま、ありがとうございました🙇🏻♀️
これからも東海大学ラクロス部は続きます、引き継ぎ応援のほどよろしくお願いいたします!!
23sceptersが大好きです❤️
今まで本当にありがとうございました💙🌊
バッハ













