おはようございます!
#89ステラです!



もう引退ブログを書く番になってしまったと思うと本当に4年間はあっっっっっっっという間でした😂
ラクロスを始めたきっかけはシンプルに楽しいからでしたが、それ以上に得られたものはいっぱいありました。

(おかみさん&ユジンさん&1年生の時)
懐かしすぎる写真



得られたものその①
同期

4年前、同期がこんなに笑わせてくる人たちだなんて思ってもいなかったしこんなに一緒にいる事になるなんて想像もついてなかったです笑



(フレッシュマンキャンプ)
(フレッシュマンキャンプ)


オフで会わないだけで久しぶりとか、ちょっと会わないだけで寂しいとか笑
キョロとかにラインしてました笑


(キョロの誕生日)
(練習試合前)
(学年会)

(サマー応援:ミルキー、オリーブ、ステラ)
(夏合宿おわりミーティング後)


もう写真載せたらキリがない😤

この人たちがいなかったら、続けていません。




得られたものその②
沢山の価値観

ラクロスは、もともと違うスポーツをやっていたりやっていなかったりラクロスをやっていたり。
また、さまざまなバックグラウンドを持っている人だったり、そもそも出身は全国各地からなので本当に色々な人がいます👩🏻

部長、コーチ、先輩、後輩、同期、他大学のラクロス部、ラクロス関係の方々などなど、4年間でたっくさんの人と接する機会がありました。

その中でラクロスをしている、またはラクロスに関係しているという共通点はありますが、やはりその人の性格や考え方は1人1人違うものがあるなぁと感じています。

そうゆう捉え方もあるのか、とかプレーに関する事であればその人のオリジナルのやり方であったり正解はないんだなぁ、と思う事が増え自然に自分の価値観が広がったのではないかと思っています🧐🧐🧐




得られたものその③
当たり前ではない

改めて大学で体育会の部活に入って思いました。この環境が自分にとってもチームにとっても当たり前ではないという事。

練習できるグラウンドもトレーニングできるウエイトルームもミーティングのできる教室や学食、合同練習や練習試合での相手の学校やクラブチーム、コーチなど。。。
当たり前じゃない


そもそも大学生になって当たり前に部活を続けられているのも家族のおかげであります。
(とても面白い母と) 
沢山愚痴ったり当たったりしたけど最後まで応援してくれてありがとうお母さん🥺


こういった環境で4年間ラクロスを出来たこと、感謝しかないです。

4年間を通して得られたもの、たっっっっっっっっくさんありました。
もうめちゃめちゃロングなブログになりかねないのでこの辺に。



このせっかくの4年間の経験をどう活かすかは自分次第
であると思ってます😤

この経験、楽しかったとか辛かったで終わらせるのはもったいなすぎる!!

必ずや将来に活かします。

そして、これからの東海大学女子ラクロス部の応援全力でします。
自分をこんなに成長させてくれた環境に恩返しをするために。
(武士トイメン)
(4年生とよしえさん)
(HCよしえさん)

本当に終わってしまった4年間。
長いようで短い4年間。

後輩たち、4年間は秒ですぎさってゆくよ🍃

先輩方が作り上げてきた東海大学女子ラクロス部を、これからも応援し続けます📣





最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊