ひたむきな努力家で仲間思いでさらに内なる情熱とシュールさを秘めているQooから紹介あずかりました4年オリーブです🙂

(写真左からルート、オリーブ)
Qooのひたむきに頑張る姿が好感でしかなくて、なんでも教えてあげたくなってしまうんですよねーーー。
さてさてこの新歓ブログ、新入生に見てもらえてるかなあ、、、
私は入学当初ラクロス部だけじゃなくて他の部活も見に行ったし(1つだけ)、チャレンジセンターも気になってたから当時ラクロス部の先輩達が書いてたブログをめっちゃ参考にしてたんですよね。(笑)
今回の私のブログではラクロス部入部を心に決めた子にも、まだ部活サークル悩んでるよーーっていう子にも伝えたい事があります!
(現ラクロス部のみんなにも同じ事を伝えたい)
長いです。そしてやかましいです。
でも読んでくれたらとーても嬉しいです。
私が伝えたい事!!
それは
何をすると決めたとしても、そこに所属してただなんとなく生活してないで思いっきり熱中できる環境を自分で作ろう!!
です。
大学4年間なんとなーーく過ごすには勿体ない。でもそれは部活やサークルに入っても同じだと思ってます。
言われた事だけをただなんとなーくやっていては部活をやってようが、面白くない。
恥ずかしながら私がそうだった!
楽しもうと心に決めたものの、楽しむって何?1番に自分が楽しめる環境ってどんな環境?というか全然楽しめてないし、全然面白くない、、、
って部活やってても思ったんですよね!
でも本当に楽しめてる人たちってすんごい楽しんでるなあ、なんでだろう?って思った時
何事も楽しんでなおかつ成長してる人って、
自分が楽しめる環境を作るためにたっくさんのアイデアを持って自分が思いっきり楽しめるような環境作りをしていたんです!
楽しむためにはその場を楽しめるようにするために準備しておくことが大前提で、
その準備があるからこそ思い切り楽しめる。
なおかつどうしたらもっと楽しくなるんだろう?を常に考えているから、自分が楽しいと思えるポイントを探すし、楽しめるように自分に必要なことが分かるから常に新たな発見が生まれる。
これは楽しもう、もっと面白くしようと思っている人にしかない発見だと思うんです。
楽しむって楽そうに思えるけど、その人たちなりの楽しむための努力があっての環境だから、あの人楽しそうでいいなあ、でもセンスがあるからだよな。とかそんな甘い事、ありません!!
楽しむための努力を惜しまない人って成長が全く止まらない、止まってない。
周りの人にそういう人いません??
少なくとも私はラクロスで刺激を受けたひとたちはみんなそうでした。
だからどこの部活に入ろうが、サークルに入ろうが、面白くできるか出来ないかは全部自分次第だと思うんです!!!!
ラクロス部に入部を決めた新入生!
迷っている新入生!
選手だろうがスタッフだろうが、
とことん楽しもう!!🌊🧞♂️🎽💙
1年生から◯◯できない。
そんな事はありません!
チームの一員になったら、どの立場だってチームをさらに良くしたい心があれば
なんだって挑戦できる。
というよりもしてほしい。
それがチームのためになるだけじゃなく、絶対に自分のためになるから!
一人一人がラクロスと向き合い、ラクロスを楽しもうとする気持ちから生まれた発見がさらにチームを良くする。
私はこう信じてやまない。
だから今ある環境をなんとなーく過ごさないでほしい、与えられたのものを与えられたままにするんじゃなくてもっと大きいものに、もっとより良いものにしていってほしい。
だから思いっきり4年間ラクロスを楽しもう!

(写真左からえく、キョロ、アメ、ろくろ、ステラ)
私と一緒にとことんラクロスを楽しもうではないか!😤
ラクロスには新入生だけで出られる新人戦があるし(新人戦についてのブログも読んでみてね)、最初にはフレッシュマンキャンプだってあるし、ラクロス上手くなるためのチャンスがごーろごろ転がってるんですねーー。



(新2年生の新人戦)
そしてラクロスを教えてくださるコーチだって沢山いるんです!
聞きまくって、自分で考えて、さらにフィードバックもらって、とことん成長できるいい機会ではないか、、、!
自分が楽しむための環境を自ら作り出して、とことん楽しむ!
大学4年間を無駄にしないでほしいなあーーーと思います!
私はその楽しむ環境を作るにはラクロス部は最適な場所だと思ってます!
はじめてラクロス部のブログ読んだよっていう新入生!
まだまだ選手、スタッフ募集しているから東海大学女子ラクロス部のSNSにダイレクトメッセージ送ってください!🥰

部員一同新入生との新たな出会いを楽しみにしてます💙
最後までブログを読んでいただきありがとうございました!
お次はいつも明るい声、時には厳しい声をかけてくれる白鳥!
白鳥の声でさらに気合が入ります👍🏼

(写真真ん中 白鳥)
よろしくねーーー👍🏼🌊💙🥍

(写真左からルート、オリーブ)
Qooのひたむきに頑張る姿が好感でしかなくて、なんでも教えてあげたくなってしまうんですよねーーー。
さてさてこの新歓ブログ、新入生に見てもらえてるかなあ、、、
私は入学当初ラクロス部だけじゃなくて他の部活も見に行ったし(1つだけ)、チャレンジセンターも気になってたから当時ラクロス部の先輩達が書いてたブログをめっちゃ参考にしてたんですよね。(笑)
今回の私のブログではラクロス部入部を心に決めた子にも、まだ部活サークル悩んでるよーーっていう子にも伝えたい事があります!
(現ラクロス部のみんなにも同じ事を伝えたい)
長いです。そしてやかましいです。
でも読んでくれたらとーても嬉しいです。
私が伝えたい事!!
それは
何をすると決めたとしても、そこに所属してただなんとなく生活してないで思いっきり熱中できる環境を自分で作ろう!!
です。
大学4年間なんとなーーく過ごすには勿体ない。でもそれは部活やサークルに入っても同じだと思ってます。
言われた事だけをただなんとなーくやっていては部活をやってようが、面白くない。
恥ずかしながら私がそうだった!
楽しもうと心に決めたものの、楽しむって何?1番に自分が楽しめる環境ってどんな環境?というか全然楽しめてないし、全然面白くない、、、
って部活やってても思ったんですよね!
でも本当に楽しめてる人たちってすんごい楽しんでるなあ、なんでだろう?って思った時
何事も楽しんでなおかつ成長してる人って、
自分が楽しめる環境を作るためにたっくさんのアイデアを持って自分が思いっきり楽しめるような環境作りをしていたんです!
楽しむためにはその場を楽しめるようにするために準備しておくことが大前提で、
その準備があるからこそ思い切り楽しめる。
なおかつどうしたらもっと楽しくなるんだろう?を常に考えているから、自分が楽しいと思えるポイントを探すし、楽しめるように自分に必要なことが分かるから常に新たな発見が生まれる。
これは楽しもう、もっと面白くしようと思っている人にしかない発見だと思うんです。
楽しむって楽そうに思えるけど、その人たちなりの楽しむための努力があっての環境だから、あの人楽しそうでいいなあ、でもセンスがあるからだよな。とかそんな甘い事、ありません!!
楽しむための努力を惜しまない人って成長が全く止まらない、止まってない。
周りの人にそういう人いません??
少なくとも私はラクロスで刺激を受けたひとたちはみんなそうでした。
だからどこの部活に入ろうが、サークルに入ろうが、面白くできるか出来ないかは全部自分次第だと思うんです!!!!
ラクロス部に入部を決めた新入生!
迷っている新入生!
選手だろうがスタッフだろうが、
とことん楽しもう!!🌊🧞♂️🎽💙
1年生から◯◯できない。
そんな事はありません!
チームの一員になったら、どの立場だってチームをさらに良くしたい心があれば
なんだって挑戦できる。
というよりもしてほしい。
それがチームのためになるだけじゃなく、絶対に自分のためになるから!
一人一人がラクロスと向き合い、ラクロスを楽しもうとする気持ちから生まれた発見がさらにチームを良くする。
私はこう信じてやまない。
だから今ある環境をなんとなーく過ごさないでほしい、与えられたのものを与えられたままにするんじゃなくてもっと大きいものに、もっとより良いものにしていってほしい。
だから思いっきり4年間ラクロスを楽しもう!

(写真左からえく、キョロ、アメ、ろくろ、ステラ)
私と一緒にとことんラクロスを楽しもうではないか!😤
ラクロスには新入生だけで出られる新人戦があるし(新人戦についてのブログも読んでみてね)、最初にはフレッシュマンキャンプだってあるし、ラクロス上手くなるためのチャンスがごーろごろ転がってるんですねーー。



(新2年生の新人戦)
そしてラクロスを教えてくださるコーチだって沢山いるんです!
聞きまくって、自分で考えて、さらにフィードバックもらって、とことん成長できるいい機会ではないか、、、!
自分が楽しむための環境を自ら作り出して、とことん楽しむ!
大学4年間を無駄にしないでほしいなあーーーと思います!
私はその楽しむ環境を作るにはラクロス部は最適な場所だと思ってます!
はじめてラクロス部のブログ読んだよっていう新入生!
まだまだ選手、スタッフ募集しているから東海大学女子ラクロス部のSNSにダイレクトメッセージ送ってください!🥰

部員一同新入生との新たな出会いを楽しみにしてます💙
最後までブログを読んでいただきありがとうございました!
お次はいつも明るい声、時には厳しい声をかけてくれる白鳥!
白鳥の声でさらに気合が入ります👍🏼

(写真真ん中 白鳥)
よろしくねーーー👍🏼🌊💙🥍