がーん | にゃあこのみーの大冒険♪

にゃあこのみーの大冒険♪

ふらりとふわり、冒険したい。

お久しゅうございます。

40歳になり、万が一の時は取る!と決めて
人間ドックに入りました。

毎年毎年、必ず意識して検査して
温存してきた子宮。

40歳は私が子供を持たない人生を選べる時。
と、実は昔から決めて、子供が欲しい時
そうでもないとき。

イロイロありました。

検査は少しずつ、グレーのトーンがダウンして
毎週毎週濃くなり、
遂に、ブラックになりました。

若いので進行するため急ぎの手術が必要でした。
2度にわけて最低でも子宮の単純全摘出をすることに
なりました。

実は1度目のオペはもう終わっています。
新居にもお引越ししたりしました。

夫の人事異動に伴い、二重生活もアレだなと
東京に夫婦とネコでお引越し。

大企業の人事異動は2週間と言うタイトスケジュール。
実はその最中に私の癌が発見され
夫婦それぞれが自分の人生の難所に挑む、、、と
言う、ちょっとシュールな状況になり
今まで約10年共に生きてきた夫婦力を
神様がお試しになられたのかも知れません。

過去にも、私は「あゝ、今は人間力を試す時だなー」
と幾度と無く感じてきました。

今回もお互いの会話は事務的です。
まるでシナジーのあるプロジェクトをそれぞれが
束ねているかのように。。
業務連絡のみ。

私は大好きな仕事をお休みしました。
なんと「休職中」!
ありえないでしょ。
でも会社のコトを考えると休むべきです。
まずは人件費の削減ができ、社会保険から
傷病手当を受給できるはず。
最大の理由は、やはりポジティブでないと
良い仕事ができないから。

癌と言う病に対して、寛解するまで
毎日ポジティブでい続ける自信が無かったの。
現に、夫には泣かないで事務連絡だったのに
ビジネスパートナーさんには
泣きながら伝えてしまった。

ずっとココロがリンクしてたんだなぁ、、、と
その時思った。

そして結婚生活を長続きさせるコツの1つは
ここにある。
夫婦のココロがリンクしてはいけない。
良いのは互いの身内の件だけかな。

後はそれぞれの大臣の様に
それぞれリンクできる人事を行うこと。
 
ビジネスパートナーにおける
一番の私が評価しているポイントは
「義理人情大臣」だ。

前職の義理人情大臣は実は最近更迭したので
彼は今は私のなかでは「大学へ出向して研究中」
みたいな身分。

後は女性の大臣は「現実逃避大臣」
「最高にバカになれる貴重な親友」だけど
私のオペの日でさえ、私のベッドでおとなりに寝転んで「たのしかったー!」と言い残し帰ってくれた(笑)

明日からまた、一人大阪に帰り、信頼できる
ドクターに2度目のオペをしてもらうため
入院さ。

40歳かぁ。
やっぱり不惑!もう迷える選択肢が目減りする。