DigitalCameraWorldで、ニコンのハイエンドAPS-C機「Z90」に関する噂が紹介されています。

 

 

ニコンは間違いなくEOS R7に対抗するミラーレスのチャレンジャーを必要としている。


ニコンはフルサイズのZ8やZ9で大きな成功を収めているが、これまでの同社のAPS-C機はエントリーレベル機やコンテンツ制作向けに限定されていた。

ここにZ90を加えれば(Z8、Z9との)非常に大きなギャップが埋まることだろう。
 

噂されているZ90のスペック
- 3300万画素のDXセンサー
- オーバーサンプリング4K60p / フルHD120pまたは180p
- 連写は15コマ/秒(メカシャッターの場合?)
- 6段分の効果のIBIS
- 3.2型タッチパネル搭載のチルト式モニタ
- CFexpress Type B x1、SDカードスロットx1

 

ニコンがこのようなカメラを投入するのは理に適っており、スペックや名称が多少異なるにせよ、ニコンがZ90のようなカメラを準備中であることは間違いないだろう。

以上

 

 

 

apsc機の3300万画素に疑問

マウント変更まではCanon「R7」を使っていたが、鳥認識のAFはNIKONより格段に優れている、しかし3250万画素の優位性を感じなかった。

高感度耐性が弱く感度をいつも気にしながら撮影していた。

「Z50」2080万画素はとても低そうに見えて不足を感じることのない、十分な画素数であった。

何より高感度耐性が強力であったことに驚いた。

 

SONYのセンサーを使用することになるであろうが、「α6700」は有効画素数2600万画素だ。

3300万画素がどこからでてきたのか不明。

有効画素数2600万でも十分過ぎる。

 

6段分の手振れがやっとつく

 

これは嬉しいですね。
NIKONは手振れ補正が付いていないレンズが多い。
重さと価格に跳ね返るがこれは仕方ない。

 

CFexpress Type B x1
「D500」もXQDとSDのダブルですから、信頼性が高い「CFexpress TypeB」は当然。
CanonはR6Ⅱ・R7のダブルスロットでも「SD」、この点においてはリードします。

 

積層型センサーが付けば別ですが、NIKONのことです「庶民価格」の20万以下の値段になるのではないでしょうか。

「R7」を意識すれば当然その値段になるはず。

また、「R7」を意識するのであるなら、「Z50Ⅱ」で十分だが・・・