カメラ Z7

レンズ Z445

 

昼前に山神へ行きましたが、収穫0でした。

鳥の鳴き声も全く聞こえず、収穫0が4~5回続いています。

 

帰りに天拝に寄りました。

奥のシャクナゲ谷まで足を伸ばすと何と「ミソサザイ」の姿が見えました。

10m先!

ここは暗くてISO8000の上限になっていました。

高感度に弱いこともわかりました。

RAWですがこれ以上持ち上げると破断しそうな危うさ!

Z8より悪い印象。

 

尾っぽをピンと上げ、1年ぶりに見る「ミソサザイ」です。

こちらに気付くと逃げ足は速いです。

追うのが大変です。

一気に逃げられないようソロッとソロッと・・・

 

 

この画像が最後に姿を消しました。

岩陰に隠れているはずで、隠れていそうな所をカメラに収めて、帰宅後Lightroomで明るさを持ち上げましたが見つかりませんでした。

しかし、1年ぶりです、大変うれしかったですね。

 

さらに奥に行くと小さな水たまり場があり小魚が群れているの所があります。

そこに「マガモ」のカップルがいました。

この小さな水たまり場でカモを見たのは初めてです。

人慣れしているのか、僕を見ると2羽とも近づいてきます。

 

 

目の前まで来てくれました。

もしかしたらここで誰か餌を与えているのかも・・・

そうだとしたら、よけいなことですね。

 

ヤブに行くと「ミヤマホオジロ」

警戒が強いです。

枝のずっと奥で撮るのはこれが精一杯。

 

山椿でしょうね。

形はサザンカのようですが、登山道には「山椿」かな?